
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
この場合のコンデンサは受電力率を改善するために設けるものです。
力率を改善すると電力会社に支払う電気料金のうち、基本料金が割引されます。これは低圧側設置でも高圧側設置でも同じです。違いですが、簡単には、
1・低圧コンデンサを設置する場合には低圧側の力率改善効果により電流が減るので、変圧器容量に余力が生じ損失の低減にもなるが、各変圧器毎に設けなければならないので、高圧側設置に比べて費用がかかる。
2.高圧側設置では、まとめて設けることが出来るので低圧側設置に比べて費用は少なくて済むが、変圧器容量の低減効果は無いし、損失の低減効果も微々たるものしか無い。
といったところでしょうか。
一般的には、費用の面と負荷の変動を考えて高圧側設置にしますが、環境面や高調波を考えれば低圧側設置が理想ですし、一括設置にせず個々の負荷(と共に開閉するよう)に設置するのが最も効果的です。
所要コンデンサ容量は負荷力率によって変わりますが、大雑把には3相変圧器容量の1/3を目安にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- 電気工事士 【キュービクル式高圧受電設備には消化器の設置が法律で義務付けらえているのか教えてくだ 1 2023/08/20 15:03
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のPDとPTは母線に繋がっているのでしょうか?トランスの2 1 2022/10/24 21:32
- 電気工事士 【電気設備】トランスや進相コンデンサの頭に付いているパワーカットフューズは地絡保護対策 2 2023/07/16 18:09
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
単相トランスのデルタ結線!?について
環境・エネルギー資源
-
KVAとkvarの違い
環境・エネルギー資源
-
-
4
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
5
柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOGについて
環境・エネルギー資源
-
6
お願いします。 3相動力は何KWから単独ですか お手数ですが、教えて下さい。 できれば内線規定など、
電気工事士
-
7
アース抵抗を100Ωから10Ωにするには何本アース棒が必要ですか?
建設業・製造業
-
8
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
9
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
10
高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて
電気・ガス・水道業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LGRとコンデンサについて
-
キューピクル設置について
-
移動式発電機の資格に関して
-
変圧器に消防法の規定がかかり...
-
キュービクル式高圧受変電設備...
-
変電所の種類について、
-
低圧コンデンサと高圧コンデン...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
キュービクルかキューピクルか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
負荷電流の簡易計算
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電圧が不安定
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報