
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
レスがつかないので、簡単に書きます。
まず、建設現場で使用する発電設備も、10kW未満の場合は
一般電気工作物の扱いになりますが、それ以上の物は移動用電
気工作物(自家用電気工作物に準拠)に区分されます。
電気事業法第38条、施行規則第48条に区分は書いてあります。
移動用電気工作物は
・保安規程の作成・届出 電気事業法42条、施行規則第50,51条
・主任技術者の選任・届出 電気事業法43条、施行規則第52から56条
・技術基準の適合・維持 電気事業法39条 人的危害、物的損傷の防止
・定期自主検査 電気事業法46条、施行規則第57から61条
をベースとして、必要最低限の国の直接監督によって運用しています。
色々と、細かい規程があるんですが、リース業者から借りた場合ですと
○工事計画の事前届出 電気事業法47,48条、施行規則第62から67条
によりますが、リース業者において工事計画の届出がされていれば、改めて
建設業者は届出を出さなくてもいいです。
○主任技術者の選任・届出 電気事業法43条、施行規則第52から56条
により、建設業者は工事用発電設備および工事用需要設備を使用する建設
現場などもしくはこれを直接統括する事業場に各々電気主任技術者を選任し
届出を行う必要があります。
ただし、主任技術者に選任できる資格は、
1.有資格者(電気主任技術者)
2.許可基準にある者(500kW未満 第1種電気工事士 相当)
ですが、建設現場においては
3.(社)日本内燃力発電設備協会が定める専門技術者(据付、保全両資格保有者)
4.(社)全国建設機械器具リース業協会が定める設備技術者
についても許可が受けられます。
○保安規程の作成・届出 電気事業法42条、施行規則第50,51条
○使用開始の届出 電気事業法53条、施行規則第87,88条
88条で定める様式60の「自家用電気工作物使用開始届出書」を毎半期の
最終月の翌々月末日までに所轄経済産業局長に届出る。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/11 06:10
非常に詳しくご回答いただきましてありがとうございます。
基本的には、同じと言うことですね。
ただ資格に関しては逃げ道が若干ある、「建設現場においては 3.(社)日本内燃力発電設備協会が定める専門技術者(据付、保全両資格保有者)4.(社)全国建設機械器具リース業協会が定める設備技術者」と言うことですね。
よくわかりましたありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(学校・勉強) 電気系国家資格、第二種電気工事士、電験三種の資格取得について 4 2022/08/27 03:11
- 建築士 土木の現場でCADオペレータ歴5年のアラフォーの女です。 今から、学校なり通い国家資格またはそれ相当 2 2022/03/30 15:38
- 大学・短大 世界史Bの問題です。 問題文は「イギリスの産業革命ついて論述しなさい」です。 影響を大きく論述しまし 2 2022/06/12 20:00
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接と言うと面接場所に行き企業様と自分が対面で話すが一般的ですよね。 面接場所まで行かず電話だけで面 1 2023/04/08 21:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業の有資格者などの表記 3 2023/01/10 18:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変電所の種類について、
-
低圧コンデンサと高圧コンデン...
-
変圧器に消防法の規定がかかり...
-
キューピクル設置について
-
JIS規格の気象条件について
-
助けてください、図面が読めま...
-
低圧トランスの油劣化
-
LGRとコンデンサについて
-
移動式発電機の資格に関して
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクルかキューピクルか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相200vから単相200v取...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報