dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から聞いた話なんですけど、銀行員になれるのは所得が高いひとがなれると聞いたのですが、本当なのでしょうか?所得が低いとか高いとかはどういう基準で決めるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (6件)

金融関係に勤めている者です。


私も含め、特に所得が高い家の人はいないです。
普通の家庭と思われます。

もしかしたら、サラ金で借金してないかとか、そういうことを指しているのではと思います。
うちの金融機関ではそういう調査をしていないようですが。

女性の場合、最終的に顔で採用する金融機関があるそうです。地銀ですが。
    • good
    • 0

実は、こちらでの銀行関係・金融関係の就職に関する皆さんのご質問を


みていると驚くことばかりです。
我が家の娘が、今週、内定式に参加します。
大學もいわゆる、一流どころではなく、目立つ資格もありません。
スポーツ系なので、一応、体は幼い頃から比べると、かなり丈夫になりました。
親ばかですので、ちょっと、ファニーフェースでかわいいかなと思ってます。
それだけです。

親も、共働きでやっと娘に仕送りできて、卒業させました。
一応、親は大卒ですが、高収入というわけではありません。
二人で一人分?

銀行ってそんなにすごいところなのですか?

どうして、娘が銀行を就職活動先に選んだのか全く解ってません。
親も驚いてますが、複数の内定を頂戴したので、「あら、よかったね」
位です。

皆さんが、「銀行って・・・」と質問をされるたびに、
こりゃ大変なところに入るけど、我が家の娘は大丈夫だろうかと
心配になってきました。

皆さんのイメージが間違っているのか、我が家が銀行に採用されるには特殊なのか、そんなに銀行ってたいそうなところなのでしょうか?
    • good
    • 0

所得は関係ないですね。


ソレよりは警官などと同じように、金銭関係のトラブルのある人間が血縁に居るか、居ないかの方が重要でしょう

私の知り合いではかなり小さい地方銀行の大きな支店の支店長の息子さんたちは都市銀行に入ってバリバリやってるようです。そういう意味での「周りの環境」は大事だと思いますけど…
    • good
    • 0

そんなことがあるわけはありません。


普通に大学卒業の資格のある「卒業予定者」が
入社試験を受けて、受かれば入行できるはずです。
大学生の所得って、なに?って感じです。

でも、私の知人の話では、
女性の行員の「上司の家庭訪問」が某都市銀行の支店で以前はあったということです。
きちんとした生活をしているかどうかのチェックは
したいのかもしれませんね。
(女性の一般事務だと、自宅から通うのが原則とも
聞いたことがありますので)

昔から銀行は就職先としては、体裁のいい(世間体のいい)先でした。
(特に女性にとって)
もし、質問者様が銀行員をめざしているのなら
がんばってください。
    • good
    • 0

こんにちは。


所得が高いとは両親の所得のことだと思います。
銀行員という金銭を扱う立場から、行員が横領をした際に金銭保障できる所得、財産を保証人(両親)が保有しているかということをさしているのでしょう。
・・・とはいっても、フツーの農家、サラリーマンや自営業の子供が就職していますので、低所得者でなければOKの意味では?
    • good
    • 0

ウソです。



私の高校時代の友人の約半数は銀行員ですが、大学には奨学金を借りながら行っていた友人もたくさんいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!