
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
アメリカに38年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。私は「初心忘れずべからず」と言う日本の言葉を大事にして生きていきたいとできるだけいつも思って行動していきたいと思っているものです。
ただ昔のことを思い出すだけでなく、ただはじめた時にどう思っていたのか、だけでなく、どれだけ自分には出来なかった事があったのか、どれだけ自分は今日まで向上し続けてこられたのか、なども非常にこれからの自分の向上に向けて自分と言う物を素直に見る事が出来るからなのです。
今回のご質問になぜこの大切な事を書くのかお分かりですか?
willと言う「単語」を文法と言うものさしでしか見せてくれない学校英語教育があるからこそ今回の「素直な」「非常に自然な」「疑惑」が生まれてくるのです。 しかし、100%に近い確率であなたの今もっているこの件に関してのフィーリングは「作られた知識」によってぶちのめされてしまうのです。 willは助動詞であって「過去形」としてwouldがあり、そしてその上に、wouldをwillの過去形である、と決め付けているのです。 そして、その証拠として、文法がそう言っている、イギリスでもアメリカでもそういう文献がありインターネットでも「正しい」と言っているよ、と正当性を押し出そうとしています。
私は未来から見た過去と言うものは存在すると思っています。(この点は基礎文法と同じです)
しかし、丁寧さ等の「今の」フィーリングを出す表現、仮定法や話法表現での時制変換などまったく過去とは関係の無い使い方をしているのです。 この事実を知り尽くしていながら文法学者さんたちは「過去形だ」と言い切り、この説に対しての「素直な」反応である「現在のフィーリングを表しているのに過去形のはおかしい」と言うフィーリングを無視しているのです。
wouldにはwillの過去形でもあるし、wouldの現在形である、と言う非常に変わった単語である、として何がおかしいのでしょうか。
Would you please do this for me? 過去形ですか? それとも現在形ですか?
I would like to take you a special place tonight. When can I pick you up?のwouldは過去形ですか?
便宜上過去形としている、と言う意見には私は同意できます。 しかし、過去形だから過去形だ、と言う意見にどうやって同意できると言うのでしょう。
もちろん、過去形、と決めてしまったので、それを正当化するための「回答(解答ではなく)」が参考書に書かれているものです。 would you pleaseもwould like toも「仮定法の一部と考えるから」と言うのはそのひとつです。
私は,つまり、wouldはwouldと言う単語があり、昔は何かwillと関係があったのでしょうが、wouldを現在持っているフィーリングを表している単語である限り現在形としていいと信じるわけです。
これは、should, might, couldについても同じです。
という事で、willにwouldと言う過去形があると言う事は、willに何かしらのスペルと発音を変えて問題なく過去である事を示したいから英語を作り上げてきた多くの一般庶民が自然の流れとして作ったものなのです。
wouldと言う現在のフィーリングを出すにもいつの間にか使われるようになり、「じゃ、自分もそういうフィーリングを出す時に使おう」となったわけですね。 これは、もちろん、日本語の表現の変化とまったく同じです。 「全然」と言う単語が否定文に大正・昭和と一般的に使われてきたのが、「自然に」時代の流れとして、言葉の歴史の一ページになったわけですが、今では肯定文にも使われる様になりましたね。
miffysさんのご自分の英語への理解を深める為に聞かれたのか、それとも学校英語への理解をするために聞かれたのか、によって、私が書いたことに価値があるかが変わると思いますが、私が感じるままに、そして多くのアメリカの一般人が文法を考えずにwouldと言う単語を使っている背景として、今回は書かせてもらいました。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
7~8世紀近くも前の話しだそうですがその頃すでに will という単語があったようなのですが、始めは助動詞ではなくただの動詞のように使用されていたようです。、今でもそのような意味はありますが、そもそもの will の意味は未来や可能性を表すものではなく wish, want (~したい/欲しい)だったと言われています。ちなみに過去形である、would も wish, pretend というのが本来の意味だそうです。そこから、「選択が可能、選ばれるにふさわしい」など意味が少しずつ分れて行き、今に至るという説があります。shall という単語がありますが、shall と区別をつける必要もあったそうです。そう考えますと、過去形があっても不思議ではないように思いますがいかがでしょうか。
他の回答者の方々がおっしゃっているように、過去にさかのぼって「~するつもりだった」と説明する場合にも必要ですので、やはりなくてはならないものではないでしょうか。
私も絶対にこれだという答えは分らないので参考程度にして頂ければ嬉しいです。
No.5
- 回答日時:
皆様のご回答に付け加えますと、英国人はmodal verbなしには生きてゆけません。
wouldやmightはしょっちゅう使います(特に丁寧な表現には必須です)。ここである逸話をご紹介しましょう。王室に招待されたブレア首相夫人が、朝食におりてきました。アン王女(女王陛下の長女でプリンセスロイヤルの称号を授与され非常に尊敬されている王室の主要メンバー)が、Good morning, Mrs. Blair.と挨拶されたのに対し、Do call me Cherie.と答えてしまったブレア夫人(法廷弁護士で、同期の弁護士国家試験では最高点をマークしたほどの才媛だったのは有名な話です)。これに対するアン王女のお答えが(信頼筋の情報だそうです)I would rather not.だったそうです(爆)!
No.4
- 回答日時:
will というのは,現在からみて将来へ向かって,という場合に用います。
would は過去のある時点から将来へ向かって,だと考えればいいでしょう。
代表的なのは,He said, "I will go to a concert tomorrow. → He said that he would go to a concert the next day. のように,
直接話法では,「(今からみて未来の)明日,コンサートへ行くつもりだ」となるのに対して,
間接話法では,筆者が今書いているのに対して,said という過去の時点から将来へ向かって,翌日に,ということで would になります。
一般的には,will が時制の一致により,would になると言われます。
見落としがちなのが,物語などで,過去形で文章を書いていくなかで,今から未来へ向けての意志で will を用いる感覚で,would を用いることになります。
その他,仮定法過去では would が用いられます。
If I were you, I would go to a concert. 「もし,私があなただったら,コンサートに行くだろうに」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KidsとKid’sの違いは?
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
私の英語学習プランにアドバイ...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
-
英検2級のリスニングが4割しか...
-
大学入試自由英作文について
-
toの用法について質問
-
duo3,0と速読英単語必修編と速...
-
来年1月に英検準2級を受験使用...
-
英検についてです。 私は私立に...
-
高3で英検準2級を受けようと思...
-
pendixの意味
-
英検2級からTOEIC
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
if not more
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
英検2次試験 準2級 日本語を使...
-
建築 英語
-
英検二級2次試験の面接について...
-
both 以上の数の表現
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
shippingとshipmentの違い
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
-
複数形
-
arrivalを出発とイメー...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
おすすめ情報