dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20万以内で無線LAN内蔵のものを探しています。
用途は、メールとインターネットが主流で仕事では使用しません。
東芝かNECで悩んでいます。どちらのメーカーがおすすめですか?

A 回答 (6件)

用途がメールとインターネットであれば、どこの何を買っても用は足りると思います。

まして、20万となれば十分すぎます。

東芝がいいか?NECがいいかですが・・・メーカーの差を問われているのでしょうか?

メーカーの差をサポートの差とすれば東芝はクソみたいなさポートですから、ほとんどあてにできません。NECは割としっかりしています。


パソコン自体の差を問われているのであれば、メーカー差というよりもシリーズ差の方が大きいので何とも言えません。

ただ、20万前後で持ち歩かないパソコンであれば、東芝(一般家庭向け)の方がデザインが洗練されているように思います。作りもかなり、いいですよ。

私個人的にはほとんど東芝の企業向けの不細工なモデルを多く使っていますが、動作は非常に安定しています。

ものとしては東芝がおすすめですが、ご自身がパソコンさっぱりでサポートが必要ということであれば、NECがいいかもしれません。
    • good
    • 0

今の秋冬モデルとして考えさせてもらいます。



性能・快適性ならNEC。
値段なら東芝をおすすめします。

NECのおすすめは、「PC-LL570GD」です。
実勢価格16万程度で、Turion64 X2と、512MBメモリ(512MBを増設するとデュアルチャンネル動作)、RadeonXpress1100グラフィック統合チップセットと、激安で結構な高性能です。
使い方を考えると、少し過ぎてしまう性能ではありますが、「おおよそ何にでも対応できる」NECならではの構成です。

東芝のおすすめは、「PAAX940LS」です。
店頭では「AX」として出ています。
とにかく性能を切り捨てて、値段のみを重視していますので、実勢価格は13万前後です。
性能面を切り捨てていますので、メールとインターネットに限ればストレスはないでしょうが、重い作業には向きません。
東芝らしい「無駄の無い」構成になっています。

ただし、どちらのモデルも15.4インチワイド液晶です。
ワイド液晶が嫌な場合は、NECのLLシリーズに15インチ4:3液晶モデルがありますので、そちらを選ばれると良いでしょう。
    • good
    • 0

私はdynabookを使用しています。


だから、という訳ではないですが東芝をお勧めします。
理由、NECは同じ様なソフトを複数添付している。(ソフト代も本体価格に含まれている。無駄)
デザインが東芝の方が良い(個人的センスで)
NECの常駐ナビソフトが便利かもしれないが処理速度を遅くしている。
スピーカーの音が東芝の方が良い(個人的偏見)
キータッチが良い(以前使っていたmacに似ていたから?)
NECの良い点、PC独自のソフトのアップグレードが簡単に出来る。
無線がa,b,gの3つの規格に対応。東芝はb,g
エアーTVが使える。
同じ外観でHDD,メモリー、CPUを選ぶことが出来る。
でも、ノートPCなのでデザインの良い東芝をお勧めします。
    • good
    • 0

世界で最初に東芝がDynaBookを売り出したから、


東芝かな?。

その頃は、日本ではPC-9801シリーズ(デスクトップパソコン)が全盛で
東芝DynaBookが一角を風穴を開けて、
しばらくするとNECもノートPC型を、
でも、NECのメインはデスクトップ型だったからね。

今はどうかな?、でも、東芝ノートPCなら歴史があるから
東芝はノートPCには、こだわりがあるでしょうね。
なので、NECは歴史の他で勝負しているのかも。
    • good
    • 0

私も同条件なら東芝を勧めます。


特に15万円を越える物であれば。

ヒンジの作りや、筐体強度、中の部品配置と通風などは、ノートの老舗東芝らしいところがまま見受けられます。

ただ、ご希望の用途であれば、15万未満のものでも充分な性能があると思いますよ。
    • good
    • 0

ノートブックの基本性能では東芝の方が上だと思います。


細かい所でさすが・・東芝と思わせるところはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どのようなところが上ですか?
もう少し詳しく教えて頂けると助かります。

お礼日時:2006/10/06 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!