dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球から月の裏側は何故見えないの?
月の自転周期と公転周期が同じなのは偶然なのですか?少しでも異なっていれば少しづつ見え方が変わってくるので偶然とは思えません。
また、同様に太陽から惑星の見え方は、どうなのでしょうか?
20年以上、疑問に思っています。
知っていたら教えてください。

A 回答 (5件)

重力場の中で自転するということは、それだけで抵抗を受けます。

実際には、月がグニグニと揉まれて熱の形にエネルギーが変換されます。そのうち、主星に対して自転が停止します。
地球も、月の重力場の中で自転しています。結果、地球の自転のエネルギーは、地球をゆがませたり、潮の満ち引きという形で消費されていきます。
もうひとつ。地球の自転のエネルギーは、月の公転の形に変換されていきます。結果、月の軌道は少しずつ広がっていきます。

もうひとつ。
月は、地球に対して楕円軌道で公転しています。結果、公転周期と自転周期がシンクロしているとはいえ、多少は裏面が覗けます。
だいたい月面の56%が地球から見えます。
リンク先にアニメGIFを張っておきます。面白いですよ。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~fp6m-kud/jari/moon.gif
    • good
    • 2

太陽系の惑星は全て公転周期と自転周期が異なるため, 太陽からは全面を見ることができます.

    • good
    • 0

あと何十億年かたつと、地球も自転が遅くなり、月も地球もお互いに裏を見せない仲になると言うことを、先生から教わりました。

    • good
    • 0

月の重心がずれており、いつも同じ面を向けているのではないかと考えられているようです。



http://www001.upp.so-net.ne.jp/mumu/hoshijin/hos …

参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/mumu/hoshijin/hos …
    • good
    • 0

下記のサイトをどうぞ。



参考URL:http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY2006 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!