
No.3
- 回答日時:
「叱られて娘は櫛の歯を数え」についても全体としての意味が不明なんですよね?
調べてみても江戸時代の川柳としかわからなかったので、私見として書きます。
大人でもそうですが長々と叱られると、だんだん退屈してきますが、その場を立ち去ることもできないので
叱られているフリを続けながら何か別のことを考えることがないでしょうか?
その様子を描写した川柳だと思います。
No.2
- 回答日時:
「柚子の木に裸で登る」
ゆずの木はトゲが多いので、裸で登ったりするのは大変に困難なことであるということから、むちゃなことをするたとえや、大変に難儀なことのたとえのこと。
だそうです。
初めて知りました(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 「登る」について、聞きたいです。「山に登る」にある「に」を使うけど、どうして「階段を登る」にある「を
- 2 数え方の違う者同士を一遍に数えるとき、なんと数えますか?
- 3 【日本語・魚の数え方】魚を数えるのに1匹と1尾と2つの数え方がありますがこの違いは何ですか? 一尾
- 4 木に、木の中に、木の上に
- 5 万葉集、古今和歌集、新古今和歌集
- 6 常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表はどうあるべきだと思いますか
- 7 【日本語・漢字】魚の点が大で男一人と書く漢字魚男大一 人こういう漢字は何と読みます
- 8 今年の漢字の発表はいつですか? 今年の漢字は何だと思いますか? そしてあなた自身の今年の漢字は何です
- 9 難しい漢字が、よくあります読めなくて困る時があります。なぜ難しい漢字があるのでしょう?簡単な漢字に変
- 10 【日本語の漢字】この漢字の読みを教えてください。 兆 弓役 ←役の行にんべんなし の1文字の漢字に
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
俳句もしくは、川柳を習うには...
-
5
詩の書き方について
-
6
「五月雨ですみません」という...
-
7
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
8
松尾芭蕉の旅への思いとは?
-
9
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
10
「大人」読み方は? お とな...
-
11
俳句とその俳句の鑑賞文教えて...
-
12
俳句は575
-
13
俳句の表現技法
-
14
短歌に季語は不要ですが、では…
-
15
「松島や ああ松島や 松島や...
-
16
時間と空間の、無限の空虚さを...
-
17
有名俳人の有名な俳句を教えて...
-
18
「月日は百代の過客にして」は...
-
19
『奥の細道』を『おくの細道』...
-
20
海原は季語ですか?
おすすめ情報