dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年齢30代後半
中途採用で、今の会社に入社しちょうど2年経つ時期に
会社を退社することにしました。

理由は、期待されるような成果を、この2年間で出すことができなかったからです。

よってマイナスもしくはネガティブな退社理由です。

寿退社であれば、周りの人におめでとうといわれ、退社できるわけですが、こういう場合は、挨拶された側も、言葉かけづらいですよね。

ひとつのワンフロアで120人くらいいる会社なのですが、退社日、営業1部の部長、営業2部の部長また人事部部長などに挨拶していったほうがいいでしょうか。

それとも、それほど付き合いがなければ、挨拶をする必要がないか?

個人的には、それほど部内以外の方と話す機会もなかったので、挨拶する必要もないかと思うのですが・・・・(またそれ以外の理由は、成果出せなかったからやめるという理由なので、部外以外の方に、惨めな姿をさらしたくないという理由もあります。
いろいろ状況によって違うでしょうが、皆さんでしたら、どうしますか。アドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

うーん、考え方は人それぞれですが、それほどketualさんが気が進まないのであれば、無理して挨拶に回る必要はないと思います。



会社を辞めていく人には色々な理由もありますし、理由はどうあれ挨拶回りする人のほうが圧倒的に多いと言う印象ですが、挨拶回りしないまま辞める人もいてます。

「あれ?そういえば、あの人辞めちゃったの?」なんてこともありますが、「ああ、あの人ならそんな(挨拶もしない)感じだったな。」程度で、それ以上はあまり何とも思わないものです。

ただ、あまり面識のない人から退職のあいさつ回りをされると「丁寧な人だな」「しっかりした人だな」「常識人だな」とは思います。
    • good
    • 10

同じような境遇で去年の年末に5年働いた会社を退職しましたが、身近な部署の人には挨拶し、敵対的にある上司や同僚には挨拶には行かずに辞めました。


その理由は、その人たちに挨拶に言ってもいい言葉を掛けてくれる確立が1%ない為。
それがあって私の場合は挨拶には行きませんでした。

#ちなみにその会社は現在でも人間関係で荒れていて壊滅状態です。
    • good
    • 21

ネガティブ退社に挨拶は不要です。


会社あるいは自分に負けて辞めるのでしょう。
だまって消えるだけです。
終業のベルが鳴ったらこっそり帰ります。
きっと駅までの道のり、涙が出るほど悔しくなると思うけど、それを次の糧にしよう。
    • good
    • 34

キツいこと言いますが、本当に30代後半の方ですか?


文章だけ読むと新卒で就職して間もないのに会社を辞める若造にしか見えないのですが。

会社という組織に所属している以上、あなたはあなた一人で仕事をしている訳ではありません。
例え「それほど部内以外の方と話す機会もなかった」としても、あなたのやってきた仕事にその人たちも関わってきたことだってあるのでは。
それに惨めな姿を晒したくないといいますが、挨拶も無しに逃げるように去る方が
よっぽど惨めだと思うのですがいかがでしょうか。

というかウチの会社でも辞める時に挨拶も無しにとっとと帰った奴がいるんですよ。
その日の夜はちょうど会社の飲み会だったのですが、
その辞めた男に対してちょっとしたブーイングが上がってました。
「自分の知らないところで何を言われようが関係ない」という思考のお持ちでないのなら、
この具体例を参考によく考えてくださいね。

立つ鳥跡を濁さず。
    • good
    • 18

これから先のことはわからないのですが、世の中どこでつながっているかわかりません。


辞めるのがどういう理由にせよ、これからの人生のどこでまためぐり合うかもしれません。
今までのことを考えて、挨拶に回るのではなく、自分自身へのはなむけとして、できるだけ、お世話になったと思う人には挨拶に回り、これから先にめぐりあった場合にも良いお付き合いができるようにしておきましょう。
    • good
    • 15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています