dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月末で退職します。
従業員の規模は、70人程の会社で、勤続期間は1年半ほどです。
退職理由は、退職勧奨です。会社として、私が役に立たない人間(営業として数字を残せない!)
との判断のようです。但し、私としても、入社後の大幅な給与減額等いろいろ言い分があり
転職活動を行っていましたので、仕方がない!丁度よかった。との受け止めをしています。

そこで、退職時の挨拶なのですが、もちろん直属の上司、同じ課の方には、自然体で
「お世話になりました。」の挨拶をするつもりなですが、どうにも社長への挨拶をしたくなく!
(腹立たしい!)どうしようか?と考えています。
‘’最低でも電話での挨拶くらいはした方が良い‘’と上司に言われましたが、どうにもこの社長への
挨拶をしたくないのです。
 <退職勧奨ですから!・また色々と腑に落ちないことがあり!>

諸所の事情があり、個人的には、「もう、話もしたくない!」人(社長)なのですが、社会人として
退職時の挨拶くらいはすべきなのではないか?と思います。
私も40代であることから、社会的にあまりいい加減なことをして、自分に汚点を残したくないと
考えております。(次の転職先が決まった場合のことを、気に悩んでおります。)
良い挨拶方法(例えば、書面等)ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>営業として数字を残せない


そもそもそういう退職勧奨が正当かつ合法的なものだったのか疑問が残りますが、それはともかくとして・・・
書面ではなく一応、“お世話になりました。ありがとうございました”でいいと思います。
お世話になったのは事実ですからね。
書面は聞いたことがないですし、汚点を残したら社長に“やっぱり・・・”と思われてしまいます。
嫌いな社長にそう思われるのは、シャクだと思いませんか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ、この人(社長)には、面と向かって会いたくないのです。
‘仕返しをしたい!’そんなマイナスな気持を抑えることが
一杯です。

お礼日時:2013/02/08 19:27

今後は接点を持つことはないだろうという前提であれば、無理して何も挨拶をする必要はないと思います。


が、大人のふるまいとして、形式的でもいいですから、挨拶はしておいたらどうでしょうか?
最終日の夕方にでも、社長のところへ出向いて、
「本日で退職します。お世話になりました。」とだけ言って、出てくればいいでしょう。
立つ鳥跡を濁さずとも言います。いろいろと嫌なこともあったようですが、どうせなら少しでもすがすがしい気持ちで出て行けたほうが良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/02/09 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています