dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司からのパワハラで体調を崩し、この3月末で退職しました。

離職票の退職理由が自己都合になっているのを、会社都合に変更してもらうよう、ハローワークに相談したいと思っています。

1月31日付けの医師の診断書があります。
診断書に病名は書いてあります。(心室性期外収縮と不安神経症です。)が、診断書にパワハラによるといった理由は書いてありませんが、今回の申し立てに有効でしょうか?


(ちなみに、2人以上分の仕事を1人でやらされ、私がした仕事の成果の書類上の名前は上司の名前を使われ(上司の手柄になり上司は出世した)、さらに上の上司に相談すると、存在しないかのような冷遇を受けるようになりました。
仕事はやりがいがあり、続けたかったのに、オーバーワークで体調を崩してしまいました。)

A 回答 (3件)

ハローワークは失業保険に関することなので、パワハラなどの会社や労働に関するトラブルは労働局に相談して下さい。



本来の流れは会社の上司に相談、改善しない場合は労働局に相談、証拠集め、指導で解決しないならあっせん(話し合い)、退職なら診断書を取り退職理由を会社との話し合いで決裂したら損害賠償という大まかな流れになると思います。

ハローワークに申し立てても労働局のような執行力はないので会社に連絡しても会社が認めなければどうにも出来ず診断書により待機無しの条件になりますが、会社を認めさせないと会社都合にはなりませんので本来は退職前に相談するべきだったのですが、どうなるかわかりませんが退職後でも対応はしてくれるので労働局とハローワークに相談してみて下さい。
    • good
    • 0

ハローワークで、会社のパワハラを訴えて下さい。

退職後でも会社都合になる可能性があります。
    • good
    • 1

客観的にみると、パワハラで不安神経症になったのか、


もともと不安神経症を抱えていたのかは判断しづらい部分があるので、
勤務状況が劣悪であったことを証明する何かが必要です。

有効かどうかは診断書をもってハローワークで、ご相談ください。
オーバーワークを証明する出退勤の記録とかあればそれも持って行ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!