

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
補足ですが、無理に詰め込んで予定を立てたり、休憩もせずに勉強漬けにすると、集中力って逆に続かないですよ。
かといって、勉強する気になったらするなんてできないのが、受験生のつらいとこですよね。
おおまかにでも苦手科目とか分野を把握して、何月にどの分野をするって計画を立てて、そのためには1週間何をする、そのためには今日何をどこまでする、って簡単に計画を立てましょう。
ただし、ここに時間をとりすぎると、勉強の時間もやる気も減るしメリットにならないので、だいたいでいいんです。
苦手分野とかって、模試を1回でも受けてたらそれで出てるはずなので、それを参考にしましょう。
あとは、定期的に休憩を取ること。自分が1時間しか集中力がもたないなら、1時間に1回5分休憩するとか。
学校で休憩時間があるのは、集中力が切れちゃうと子供も大人も、余計はかどらないからでもあります。
で、観たいTVとかしたいこと、我慢しすぎないようにしましょう。
例えば、どうしても観たいTVがあるなら、そのTVだけは一週間に一回観るようにしましょう。その時間は勉強を忘れて、思いっきり楽しむことです。
ただ、ダラダラせずに、それを見たら勉強すること。
そこまで我慢して詰め込むと、受験の日までもちませんよ!
最近楽しくないのは、受験に疲れてきたんじゃないかと思います。
一日パーっと勉強のことを考えない日を作って、遊んじゃったらどうでしょうか。

No.8
- 回答日時:
受験生だから勉強しなくてはならない、という前提が間違っています。
学生は皆、勉強するから学生(中学生、高校生、大学生、院生…)と呼ばれるのです。
ところが昨今のゆとり教育と教師の資質の低下のせいで、学校は友達を作るところとか、部活に頑張るところとか曲解されているのです。
日本という国はどういう国か知っていますか? 国土も狭い、天然資源もない、スポーツだって弱い、これで21世紀を乗り切っていけるのでしょうか?
日本人は勉強しなければ生き残ることができないのです。
受験生だから勉強しなくてはならないのではなく、生き残るために、です。
No.7
- 回答日時:
>「勉強しなくてはいけない」というのは分かっているのですが
この言い方がきわめて日本的です。
本来、「今までわからなかったことがわかる」「今までできなかったことができる」ということは義務ではなく、権利として喜んで取りかかるものだと思います。
しかし、テストで点数をつけられるのが標準で、そのテストで「頭イイ」「バカ」というレッテルがはられるのが標準だとしたら、とても気軽に楽しめるものではないでしょう。
そのような学校教育のスタイルは、日本以外では、韓国・中国の一部あたりにしか見られない特殊なものであることを覚えておきましょう。
発展途上国にも似たような傾向は散見されるようですが、「別物」と考えて良いのどかな水準と思います。
受験勉強は無理にしなくて良いと思います。
「それじゃあ高校に行けない」それはその通りかもしれません。
高校に行くこと自体に何か価値を見つけられるなら、それを心の支えにしてがんばるのもひとつのやり方です。
高校でなければ手に入らない何かを目的にできるなら、受験勉強も何とかなるでしょう。
しかし、それがないのに、無理に自分を責めても、あまり良いことはありません。
それより、熱中できるものを見つけましょう。スポーツでも映画でも音楽でも読書でもマンガでも、何でも良いと思います。
それは決して「楽な生き方」ではありません。
多数派にのみこまれないことは、ある程度の覚悟・勇気が必要です。
多数派に飲み込まれて自分を見失うことと比べてどちらを選ぶかは本人しかできないことです。
そのような考え方もあるということを選択肢として持っておくことをおすすめします。
一般的な「やる気」の出し方については過去回答をご参照ください。
http://okwave.jp/qa1859934.html
http://okwave.jp/qa1860988.html
http://okwave.jp/qa1860760.html
http://okwave.jp/qa1777659.html
No.5
- 回答日時:
私も今中3で受験控えてます。
夏休みの終わりから受験勉強始めました。
それまではやる気がでませんでした。
私の場合、競う相手いわいるライバルを作ることまたいなければ意識することがもっとも良い方法だと思います。
○さんに勝ちたいからがんばらないと、□さんに負けないように頑張ろうと思うことです。
そうすれば自然にペースにのってくるとおもいます。
まず基礎を仕上げたいと思うのならば2週間で終わるような5科の復習をすることをおすすめします。
私も夜途中でテレビ見たくなります。
その場合は、ビデオでとってやるべきことを終われば見ています。
そんなにあせる必要はないと思います。
やるべきことをきちんとすれば日に日に実力はつくと思います。
やるべきことといっても一日最低5時間はやった方がよいと思います。
私はそうしてます。
参考にしてください。
回答ありがとうございます。
ライバル心ならある気がします。一日最低5時間ですか…。徹夜をするよりは寝た方が覚えると聞いたのですが…。
No.4
- 回答日時:
人間そんなに機械みたいに出来ているわけではありません。
ペースに乗って勉強が進むときもあれば、どうしても駄目なスランプのときもあります。駄目なときは我慢して机に向かっていても無駄ですから、思い切って外へ出てスポーツでもやってみることです。ただ忘れてはいけないのは人間怠惰にできていて、いすも楽な方へ行きたがる性癖を持っているということを忘れないように。気晴しをやっているつもりがそちらへ流されて勉強を忘れてしまわないようにね。

No.3
- 回答日時:
26歳女です。
私なんて冬休みまでやる気になれなかったですよ。
勉強はやってるけど、本気度が足りないっていう感じ。
冬休みで何が変わったかっていうと、やっぱり「このままじゃ志望校に合格できない(*O*)」って本気で思ったことでしょうか。
だから、危機感感じるようにもっていくといいと思います。
多分、気分転換より危機感の問題ですよ。テスト前に寝てしまって、本気で焦って勉強したことありませんか?
そういう時って、めちゃめちゃできるものですよ。
あと、私の場合、数学が苦手だったんですが、薄っぺらい数学の30ページくらいの問題集を買ってがんばって一通り解いてみました。確か二次関数の分野だけの問題集だったんですが、それをやったら別の問題集の二次関数がほとんど解けるようになって、そしたら何だか楽しくなってその薄っぺらい問題集を買い足して勉強を進めていきました。
勉強に楽しさを見つけるのも一つの方法ですよ。
回答ありがとうございます。
危機感ですか…テスト週間にはときどき感じます。薄っぺらい問題集だとやる気を失わずにできそうですね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 こんばんは、今年度の高校受験生です。 最近に始まったことではないのですが、去年の中二後期くらいからう 4 2022/08/06 22:28
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- いじめ・人間関係 自分はクズです。東京に住んでます。今浪人1年目なんですが、今までずっと色々なことから逃げてきました。 6 2022/04/21 17:10
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- 大学受験 これから1年間本気で勉強したいと思っています。 息抜きも大切とか言わないでください。ほんとにそんな時 5 2022/04/29 06:48
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 高校受験 中三の受験生です。 最近急に勉強に集中出来なくなりました。 どうやったら集中できるようになりますか? 3 2022/12/13 22:33
- 学校 中学生男子です。受験して進学校に入ったものの、勉強のやる気が出ず、課題は5ヶ月前から提出していません 3 2023/02/19 17:07
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- その他(学校・勉強) 最近勉強に対しての気持ちが全く無くなりました。 勉強しなきゃいけないのにすぐやめて、ほかのことを始め 4 2022/04/12 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験勉強
-
測量用語について
-
至急!明後日レタリング検定と...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
もうすぐテスト。 寝ないで勉...
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
-
今、専門学校2年生をやってい...
-
こんどのテストへの勉強につい...
-
勉強には勉強法が大切と言いま...
-
中学一年生です。 質問です。 ...
-
受験生だけど勉強する気になれ...
-
職業
-
勉強に集中出来る方法を教えて...
-
2√3+4√3の答えって6√3?? それ...
-
学生の本分は勉強ではない?
-
「自分は春休みに一日10時間、...
-
過去問を使った勉強法とは??【...
-
社会人になった人に、学生の頃...
-
勉強が出来ない男は嫌われます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭調査票
-
測量用語について
-
受験勉強
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
頭の悪い大学院生。
-
中学生は恋愛を取るか勉強を取るか
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
元々頭悪い人が理系に進学した...
-
国語 アイスプラネット
-
ピンホールカメラで針穴を少し...
-
こどもがどうも勉強してくれま...
-
専門学校の定期テスト
-
私は今とても辛いです。3人姉妹...
-
わたしは、小6です。 今、中学...
-
勉強中、頭を使うと眠くなる
-
勉強が出来ない男は嫌われます...
おすすめ情報