dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米国の銀行から送られてくる明細に

「interest paid year to date なんとかドル」

と良く書いてあります。

interest は利子だと思いますが、
「year to date」はなんでしょうか?

A 回答 (4件)

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。 (前にお会いしたかもしれませんね)

これは、いつも為になる回答をしてくれるskytrain2005さんがおっしゃっている事に似ているのですが、interest (that has been) paid (this) year (up) to (this) dateと言う事なのです。 つまり、今年の分として、今日(明細の日)まで払った利子、と言う事なのです。

今年払った利子、であれば、この今回の表現の元になる上の文とほとんど同じように、Interest paid this year.と言う表現になるのです。

今年の分で今日までで、と言う意味合いをyear to dateと言う熟語的表現をしてしまうわけですね。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
完璧です!

お礼日時:2006/10/11 17:15

今年に入って支払われた利子(の合計)が「なんとかドル」となります。

from the beginning of this year to the date of this statement.です。「その年の元旦から明細書の発効日まで」をカバーする期間ですね。
    • good
    • 0

当年(year)のうちで当日(date)までということです.


他に,year to month, month to date もあります.

支払いの場合は,それぞれ,月割りとか日割りを意味することがあります.
    • good
    • 0

今年になって今日までの利払い合計は○○ドルです、ということです。

この回答への補足

ありがとうございます。

「year」が

from the beggining of this year

「date」が

until today

を意味するということでしょうか?
何か間に省略されているのでしょうか?

補足日時:2006/10/10 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!