dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガス給湯、電気給湯の場合、追い炊きの場合、ガス、電気を食いますが、エコキュートの場合、貯水タンクの熱いお湯の中のホースに循環させて熱くすると聞きました。
そうするとランニングコスト的に安いのでしょうか?(循環ポンプの電気料金だけ?)

A 回答 (4件)

>ガス給湯、電気給湯の場合、追い炊きの場合、ガス、電気を食いますが


違います。ガスはそうですが電気給湯(電気温水器のことだと思いますけど)ではエコキュートと同じです。
より正確に言えば、エコキュートは電気温水器と基本は同じで熱源がヒーターではなくヒートポンプを使っているという違いだけです。

>エコキュートの場合、貯水タンクの熱いお湯の中のホースに循環させて熱くすると聞きました。
そうです。電気温水器と同じ方式を使っています。(もともと電気温水器の方が歴史が長いです)

>そうするとランニングコスト的に安いのでしょうか?(循環ポンプの電気料金だけ?)
いえ。必要な熱量という意味では違いはそんなにありません。もちろん同じ熱を作るための電気やガスの代金の違いは反映しますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2006/10/12 04:01

貯湯タンクの湯熱を利用する場合であれば、元々、安い深夜電力で沸かしたもののため、ヒーターで昼に追い焚きした事に比べると、電気代は約3分の1になります。


→すみません。約9分の1の間違いでした。
書き間違えてしましました。訂正いたします。

理由:
ヒーター→ヒートポンプでコスト約3分の1
昼間電力→深夜電力でコスト約3分の1
よって、追い焚きコスト約9分の1。

参考URL:http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/de …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/12 04:02

コスト的には、安くなります。


以前、エコキュートの追い焚きはヒーターで行っていましたが、現在は、tarotaro001さんが言う様に貯湯タンクの湯熱を利用して追い焚きをしております。
ヒーターで追い焚きする場合は、追い焚きしている時間帯の電気代で追い焚きするため、単価が高く、ヒートポンプも使っていないため、コストがかかっていました。
貯湯タンクの湯熱を利用する場合であれば、元々、安い深夜電力で沸かしたもののため、ヒーターで昼に追い焚きした事に比べると、電気代は約3分の1になります。
弱点としては、貯湯タンクのお湯が少なくなると追い焚きに時間がかかる点です。
そんな時は、高温差し湯をした方が早く温まります。

参考URL:http://www.oidaki.com/eco/3.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2006/10/12 04:02

追加しますと、貯水タンクの中を、お風呂の冷めた、お湯が循環して、貯まったお湯のエネルギーをもらってくるわけです。

厳密には貯水タンクのお湯の温度低下分+循環ポンプの電気代金に繋がります。
しかし、現実的に考えますと、貯水タンクには、必要以上のお湯が沸いていますから、ほっておけば冷めてしまうことになります。

いずれにしても、NO1さんの回答の電気か、ガスかは、単位水量を目的の温度まで沸かすエネルギーコストが大切で追い炊きなどはたいしたコストになりません。
月々の料金、ガスは、エコキュートの3倍以上コストかかりますが、初期投資の問題から、設備コストも考えると、なかなか計算できない部分がのこります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初期投資は高いですが、導入済みなので、ランニングコストのみの比較ですので、やはり安いようですね。

お礼日時:2006/10/12 04:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!