dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかお詳しい方、教えてください。現在42歳の女性です。うつが2ヶ月前再発し心療内科にかかっております。当初トレドミンを200/一日まで漸減したが軽快しないため、トレドミン100/一日、アモキサン75/一日、ドグマチール150/一日 の処方に変わりました。ドグマチールは当初から出ております。
 薬を最大量に増やしてもあまり薬効がみられないことから、自分としては最近では更年期も怪しんでおり、先日僭越ながら内科(別な病院)のクリニックで血液検査だけしてきました。その結果、エストラジオールが10未満、プロゲステロンが0.7 LHが5.8 FSHが13.5 プロラクチンが204 という値でした。その内科ではドグマチールをきらない事には正確な値が出ないだろうとのことでしたが如何なものでしょうか?心療内科で診ていただいている先生があまり婦人科との連携を好まない様子があり、ドグマチールがプロラクチンの値を以上に高くしているのは理解できるのですが、他のホルモンにもドグマチールは影響を及ぼすものなのでしょうか?これらの値から判る事をおしえてください。もし値どおり閉経が既に始まっているとすれば心療内科の医師に相談してホルモン補充療法を是非取り入れたいところですので。。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

直接回答にはならないと思いますが、以前私もドグマを飲んだことがあります。

ドグマの副作用で「母乳が出る」かもしれないと医者に言われたのですが、そのとおり2週間位したら胸が張って痛くなってきて母乳が出てきました。なのでホルモン系に何らかの影響があるんだとは思います。あと、もし女性ホルモンを増やしたいならピルを飲めば増えます。低容量なら副作用も少ないですが、女性ホルモンも少ないはずです。私は仕事柄中・高容量のピルを飲んでいますが副作用は飲み始めの頃は「吐き気」などありましたが寝る前に飲むようにしたら今はもう大丈夫になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ピルという手もありますね。一度婦人科のお医者さんに相談してみます。ご回答どうもありがとう御座いました★

お礼日時:2006/10/16 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!