dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーチーズのダナ・ブルーを買いましたが好みにあいません。
ブルーチーズにハマりだして日が浅いのに、試食もせずに買ったのが失敗でした。
酸味がきついんですね(+_+)
好みとしてはクリーミーで多少の塩辛さのある部ブル-チーズが好きなんですが。フルム・ダンベールのもう少しクリーミーでこってりしたような・・・
フルム・ダンベールはあっさりしていてあっと言う間に食べれますよね。
チビチビと食べるようなヤツがいいんですけどね。
まだまだ勉強しなければ!
誰かダナ・ブルーのおいしい食べ方ご存知でないですか?

A 回答 (3件)

うちではよくやるのですが、ハチミツをかけると、あの独特の塩味がマイルドになっておいしく食べられます(^^)


それと、伯父に教えてもらったのが、スライスしたリンゴにのせる食べ方ですが、これもけっこうおいしかったです。

よかったら試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クリームチーズもりんごに乗せるとおいしいですよね。
塩気よりも、あの酸味の方が気になって食べれません。
すっぱいような気がして。
でも蜂蜜はすっぱさも帳消ししてくれるやも知れませんね、やってみます。

お礼日時:2006/10/14 13:44

 追加です。

一般にブルー系統のチーズは、その他のチーズより塩分が高めです。更にブルーチーズ独特のピリピリとした風味は塩分によるのではなく、カビが乳脂肪を分解してできた脂肪酸に由来します。
 ゴルゴンゾラのドルチェはクリームチーズにフルーツを入れたような甘味とは異なります。
 質問者の言うように、専門店に行って試食してご自分で確認のうえ購入されるのが安全ですね。
    • good
    • 1

確かにダナブルーはブルー系統でもかなりキツイ部類に属すかと思います。

ホワイトソースか生クリームと混ぜてとにかく濃度を下げることでマイルドにして、パスタや肉類のソテーに絡めるのが無難でしょう。
クリーミーでこってりしているのであれば、ゴルゴンゾラのドルチェがいいかもしれませんね。少し刺激には欠けますが。あとはスチルトンの熟成した部分だけを取り出して陶器の器に入れたものもあります。試してみて下さい。
お役に立てましたでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

食べやすくて初心者向け、と何かで紹介されていたので、試食せずに買ってしまいました。
カン違いだったんでしょうかね(^^;)
激烈においしい!と震えたのは、ブルーなんとか・・・チーズ屋さんに相談して箱入りでなくラップ包みのモノでしたので名前を忘れてしまい不覚です。クリーミーで塩辛くて青カビの香りも程よかったんですがねー。
ゴルゴンゾーラは特別にまた高いですね!なかなか買えません。
スライスして野菜の上にのせ、焼き上げるか
牛乳や生クリームで溶かして料理につかってみます。
ありがとうございました。
ちなみにゴルゴンゾーラのドルチェとピッカンテの違いですが
ドルチェの甘さって、よくあるフルーツを練りこんだクリームチーズのような、そんな甘さなんですか?ピッカンテのピリピリした辛さは、塩辛いんでしょうか?どうもよくわからないです。
チーズを「甘い」「辛い」で表現するのは難しいですが・・・
スチルトンもザ・青カビ――――!なイメージがあり、ダナ・ブルーでも(食べやすいイメージ)食べられない私は怖くて手を出せません。
やっぱり試食させてもらうのが1番ですね。

お礼日時:2006/10/12 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!