dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳、女です。記憶のある頃から、父親から馬鹿、馬鹿と殴られて育てられました。とっても厳しい人で朝ごはんをきちんと食べないと幼稚園にも行かせてもらえず飲み込むことが、とっても怖かった当時の私は、12時になってようやく幼稚園に行くのが日課でした。5歳のときに、精神的なストレスからか紫斑病という病気にかかりました。塾を経営していた父は中学受験の勉強を教えるため毎晩小学生の私を夜中まで殴りながら指導しました。近年母に父がたばこの火を近づけたりナイフをかざしたり鉛筆を刺したりしていたことを知っていたのか聞いたところ、知らなかった、なぜ話してくれなかったといわれました。あんなに大声で泣いていた私を無視していたのでしょうか?

18歳で家を出て海外に出ました。その後今も海外在住です。最近になって父に殴られていたときの夢を良く見ます。鬱だとおもいます。こちらの医者にカウンセリングとprozacという抗鬱剤を薦められましたが仕事で日本によく行くため日本でカウンセリングを受けたほうがいいかとおもっていますが、父のことを許せる日は来るのでしょうか?

A 回答 (9件)

別の方が書いてらっしゃいましたが、許したくても・・・・。


つまり許したいのですよね?
であれば、心の中で毎晩寝るときに貴女のお父様を許している貴女自身を思い浮かべては如何でしょう。これを一ヶ月続けてみてください。イメージセラピーの一つですが、非常に効果があります。
暴力は特に子供の心に傷を深く残すものです。でもそれをしてしまったお父様も心の奥底では必ず恥じているはずです。そしてそのお父様との縁で子供に生まれた貴女。そのような関係を因縁と言う言葉で表現しますが、巷間言われている軽い意味ではなく、その縁は貴女をきっと強く大きくするのではないでしょうか。そのように思うほうが良いでしょう。カウンセリングは兎も角、お薬はあまり奨められない様に思います。
先ずは貴女が貴女の悲しみを抱きしめてあげ、自分自身に優しくそして自分を褒めてあげることです。
「よくここまで頑張ってきたね、偉かったね」そう言って自分にありがとうを言ってあげてください。
心の中の雲が切れ、一日も早く晴れ間が見えることを心から祈念致しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、許したいのです。syumonさんの仰るとおり、今夜から寝る前に父を許す自分を思い浮かべてみます。といっても、父を思い浮かべることが、今に現状、辛いので出来る範囲ではじめたいとおもいます。
父のことを思い浮かべると、何も出来なくなってしまうので、なるべく考えないようにしてるのです。そんな自分にも嫌になるので悪循環なのですが、自分にありがとう、そういって褒めるということを私は、したことがないようにおもいます。

薬は、もらったもの、これに頼りだすと歯止めが利かないのではないかとおもい、飲んだり飲まなかったりなので、もうやめようとおもいます。ここで、このように親身な回答をしてくださる方々に本当に感謝の気持ちで一杯です。今でも父に可愛がってもらいたくて本当は、仕方ないんです。父のこと、こんなに憎んでいても愛している自分にとまどいを感じます。
いつか、自然に許すことが出来るのかもしれません。でも、そのまえに、ほかの方も仰っていましたが、syumonさんの仰るとおり、まずは、自分に優しく、今までのことを褒めてあげることからはじめないといけませんね。自分を愛せないと。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 18:56

先ほど 投稿した A#NO8です。

もしかしたら 回答が 質問者さんの悩みから 少しずれてたかも・・・お姉さんのこととか ほかの 回答者さんのことと勘違いだったかも・・・もし そうなら ごめんなさい。どちらにしても 私も含めて 大人になっても こんなに悩んでる人が いるんですね。
そんな人たち みんなへの 私の経験と想いだと 受け止めていただければ・・・
    • good
    • 0

無理して許さなくてもいいのでは。

距離をおいてみるのも ひとつの手だと思います。だって あなたのことを そんなに大事に思わない親なのですから。嫌なら 孫だって 生まれたら とりあえず 報告はして そんなに 会わせなくても いいのでは・・・期待するから よけい つらいのだと思います。

私も 両親との関係で くるしんできました。幼い頃から 父の機嫌が悪いと いきなり殴られたり・・・母は 見ても しらんふり。特に母とは 私が結婚して 家を出るまで ほとんど 会話をした記憶がありません。話しかけても 無視されました。20歳のころ 鬱になったのですが 父は 心配して 私を 精神科に連れて行ってくれましたが、母は あいかわらず 声すらかけてくれませんでした。

そんな 親との関係も 私に 子供が生まれると 少しずつ 変化してきました。子供のことは ほんとに 信じられないくらい かわいがってくれ いろいろ 手助けしてくれるようになりました。そんな 両親を見ているうちに 少しずつ 私の 気持ちも変わり 今では 感謝しています。
それでもまだ 許しきれていない自分自身に 今でも 苦しんでいるのです。たぶん 傍から見れば 仲のいい親子に見えると思うのですが 今でも 両親と一緒にいると 気を使い すごいストレスです。ほかの 誰かが一緒だと 大丈夫なのですが・・・もちろん こんなこと夫以外には 言ってませんが。  
       
現在 父の体調が あまり よくないのですが このまま介護が必要になったとき 面倒をみる自信がありません。
こんな自分を 責めたりして ここ1年ほど かなりつらいです。

こんな私が 言うのもなんですが 相談者さんも 無理することは ないと思います。自分の幸せを まず一番に考えてほしいです。
お姉さんも つらかったのでしょうね。私も 長女なのでわかりますが
あなたに 依存すべきではありません。お姉さんこそ カウンセリングを 受けるべきでは?あなたは 病院を紹介して あとは そちらに任せましょうよ。これからは 身内に ふりまわされることなく だんなさまと 幸せな 家庭を築いてください。
私も 両親との関係で 苦しんできました。幼い頃から
    • good
    • 0

 はじめまして。

「父親を許せる日は来るのか」・・・
私思うんです。無理に許そうと思う必要も許す必要もないと。私にはまだ子供はいません。でも子供ができたらめいっぱい可愛がって褒めて甘やかして育てるつもりです。なぜなら、子供は勝手に産まれてくるんじゃないんです。私の子供は「私が作ってこの世に送り出してる」んです。だから子供のすることは全て「親」の責任です。子供が何かしたら親が責任をとってあげればいい。子供は好きに生きさせてあげればいい。放っておいても学校などで嫌でも集団生活をして社会の仕組みを学んでいくんです。常識は親なんていなくても学びます。
・・・なんでこんなことを書いてるかというと、あなたはお父さんに辛い思いをさせられたんです。失礼な言い方で申し訳ないんですがあなたのお父さんもお母さんもあなたが頼んだからあなたを産んだのではなくて、自分たちが欲しくて作ったんです。これはどの家庭でもそうです。自分たちが欲しいから子供を作った。自分たちの器量のなさ未熟さで子供を傷つけた。・・・これってものすごく勝手だと思いませんか?しかもいまだにあなたを苦しめている「親を許せるのか」と。
 今の世の中、勝手に子供作って勝手に産んで、愛情のかけらもない親たちであふれかえってます。そのためにあなたのように心に傷を受ける子供たちがたくさんいます。「身勝手な親たち」を「許せるか」「許そう」と葛藤して、その子供たちは気が狂っちゃいます。そんなこと必要ないじゃないですか?許せなくて当たり前。許してもらえればラッキーなことだと思いますよ?
 私の意見は極端なので人からよく誤解されますが、よーく考えれば当たり前の意見なんです。「そんな親を恨め」なんて言ってません。ただ、そんな親の為にあなたが悩み苦しむ必要がないと思うだけです。「許せるのか」と思うから余計に苦しくなるんじゃないかなって思います。
 あと、日本のカウンセリングや心療内科などはハッキリ言ってあてになりません。基本は「患者の意見を肯定する」ですから。話をしてスッキリするならいいですが、根本的な問題は解決しません。

 生意気な意見と思われたらごめんなさい。
はやく自分をラクにしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も子供が生まれたら、沢山頬にキスをしたり抱きしめてあげたいとおもいます。先日、友人のカップルが子供を2人連れて遊びに来ました。上の子はもう3歳。以前に会ったときはまだようやく立てるかって感じだったのにもう、「フットボールで遊んで」とか「僕がチョコレート、君にプレゼントしたんだよ!」といっては、私の膝にチョコンと座って抱きしめてあげるとキャッキャいって喜びました。下ののは、まだ6ヶ月。お兄ちゃんがちょっと乱暴に見えるのですが、抱きしめにいくととっても嬉しいらしく見ていて、本当に微笑ましい光景でした。

お父さんに抱きついていけば、パパは、キスをしてあげて。。ママも。
日本人だからなのか、それとも私はこういうスキンシップが一切なかったからなのか、はじめはこういう光景をみることに、とまどいを感じましたが、親とは、こういう風に素直に子供に愛してるよ、と表現しなくては子供は、わらかないし、私も、そうして欲しかったんだとおもいます。もう過去のことですから、なにをいっても始まらないんですが、私は、よく世間で言われるように、虐待を受けて育った親は歴史を繰り返すというような、悲惨なことだけはしたくありません。そのためにも、今、まだ子供が居ない段階で、自分の過去、父との関係に終止符を打っておこうとおもいました。AN0.7さんの仰るように、そしてほかの方も仰っていましたが、父を許すことを目指すのではなく、まず自分を楽にしてからかなとおもいました。

正直いって、この場で何人もの方の親身な回答を受けて、私にとって、カウンセリングになってしまいました。思い切ってぶちあけてしまったのですが、ちょっと楽になった気がします。

前にもほかの方の回答に述べましたが、それにしてもなんと多くの方が父親との関係に辛い思いをしてこられたことでしょう。人格形成に関わる大切な人間関係ですものね。

この場をもちまして、回答を締め切らせてもらおうとおもいます。本当に、皆さん、このように真剣なメッセージを頂いて、ありがとう。
がんばります。

お礼日時:2006/10/13 19:22

こんばんは。



私も、父を許したくて、許せなかった者です。

あなたは、まず、ご自分を許せていますか?
もしもまだだったら、ご自分を許してあげてください。
わたしは、自分を愛せず、許せず、だから人のことも愛することなどできませんでした。

私もね 高校を卒業したらもうずっと海外永住するんだ!って
思っていました。正直あなたがうらやましいような気もしますが、
お父様を許し、気分よく暮らせるようにお祈りしています。

許すことは、feelingではありません。choiceなのだと、私もある人に言っていただきました。
そして、わたしは選択しました。許すことを。

けれど、お話を伺う限りは、許すことを急ぐより、あなた五自身が救われてほしいな、と思います。
私も、ようやく自分が救われたので、今度は父の番だな、と思います。

先ほど、マザーテレサの言葉を読んで感動しました。
その一つをここに引用いたします。
「今日の最大の病気は、ハンセン病でも結核でもなく、自分はいてもいなくてもいい、誰もかまってくれない、みんなから見捨てられていると感じることです」

最後に、私の大好きな、ゴスペルソングをあなたに贈ります。
「君は愛されるため生まれた」という歌です。
参考URLから、よかったら聞いてください。まる1曲視聴できます。

あなたの心の重荷が、喜びと希望に変わりますように。

参考URL:http://www.wlpm.or.jp/life_st/title/48389/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>許すことは、feelingではありません。choiceなのだと、私もある人に>言っていただきました。
>そして、わたしは選択しました。許すことを。

どきっとしました。そうですね。そういう選択を自分でしないといけないのですね。
自分を許すこと、これはかなり難しいかもしれない。父が私にしたことの責任は、私にあると思って育ってきたから。でも、そうではないですよね。ここで沢山の方々から思いやりのある言葉を頂、ほんとうに嬉しくおもい、そして、私だけではないんだって正直言って、びっくりしました。こういう問題に直面していらっしゃる方々、多いのですね。
マザーテレサの言葉には、私も納得です。一人ぼっちで無力を感じること、これは、最大の病気ですね。こんなに多くの方々にこの場でサポートをして頂いて、一人ではないと勇気を頂きました。

ゴスペルソング、早速聴いてみます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 18:46

 ある父親からの性虐待と母親からの暴力虐待に苦しんだ女性がいるのですが、その彼女も男性関係では二転三転があるのですが、親と離れてしばらくして出産するのですが、その後、両親との関係が変わり、和解に近い形に落ち着いているという話がありました。

もちろん、虐待への複雑かつつらい思いはよく思い出すのだそうですが、なんとなく軟着陸してしまったという状況でレポートは終わっています。父親からの性虐待が比較的軽いものだったというのありますが、時と状況や条件が重なれば、こういうことも起こりうると僕は思っています。人間とは不可思議なものですから。

 次も性虐待になって申し訳ないんですが、幼いころから高校生まで性虐待を受けていたという人の場合は、結婚もし、2児も生んでしばらくしたあと、押さえ込まれていた記憶が蘇えり、精神状態が悪化。知性の高い方だったので、大学などの講義に出て心理学的なアプローチを始め、その後、援助者の力を借りて父親への謝罪請求、母親、兄弟への追及などをしている人がいました。その人は、結局、精神状態がさらに悪化し、父親からの誠意ある回答はなく、という状況でレポートは終わっています。
 この方の、講義の恩師が言っていることに”押さえつけられた感情をきちんと両親にぶつけないといけない”というものがありました。これには、僕も共感します。

 僕も父親から精神的な虐待に近いものを受け、最近まで精神状態が悪い状態でした。僕の場合は幼いころからパーソナリティに問題を抱えていました。しかし、誰も悩みに答えてくれず、懊悩としながら、結局、ある事件から発病してしまいました。いつ頃からだったか、両親への攻撃を開始し、今は諦念の感ありです。ただ、二面性みたいな親だったので、それゆえに、”生きている以上は幸せになる権利あり”という感じで許す、というか、子供な親を僕が叱咤罵倒し、あるいは、容認し、見守るような感じになっています。こういうのも、ケースや状態、時期などによって、ありうるという感じですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kumosuke32さん、ありがとうございます。挙げて頂いた2例、特に後者の方は、その方の努力と諦めずになんとか状況を改善したいという強い意志にも関わらず父親からの反応を得られずという悲しい状況に心が痛みます。

kumosuke32さんと同様、私も性格的に小さいころから問題があり、親友の財布を盗んだこともあります。とにかく許してほしい、愛されたいという気持ちで一杯でした。どんなに勉強をして学校では、トップクラスでも父には、私は馬鹿でのろまでブスな女にしか見えてないことが、悲しくて、ありのままの私を受け入れて欲しかったんだとおもいます。父は言葉の表現力に乏しく、また、愛情表現をするということを知らないのだとおもいます。

そういう父にとって、私への虐待は、愛の裏返しだったのかもしれないし、彼に似ている嫌なところを私の中に見てそれが嫌で殴ってしまうということになったのかもしれないと、私もだらだらと理由を考えています。親が子供なんだと認めることって難しいですよね。私もそう思って見守るようになれたらとおもいます。

男性に愛されること、しかもかなり年上の男性と多くの性的関係をもつことで誤魔化してきましたが、今の遠距離の彼との出会いでもう一度きちんと向き合わなくてはならない問題なのだとおもいここに質問をしてみました。ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/13 01:56

私も、両親のことが心から好きではありません。


なので、あなたの言っていることが分かるような気がします。
厳しく育てられ、あなたは精神的にも辛かったのでしょう。
けれども、「許したくても許せない自分が嫌い」という言葉の裏に、
あなたは辛かったけれども、お父さんからもらった、
(ちょっと行き過ぎかもしれないですが)愛情の片端を
ちゃんと掴んで居るように思えるので、
どこかで許せる日が来ると信じています。
私は父母が大嫌いでしたが、子供が出来、育てていく中で、
子供時代には解らなかった親の気持ちが実感として理解できるように
なってきました。
日本でカウンセリングを受けられるなら、受けてみてはいかがでしょう?
お父さんのことが気になっているということは、
ご自分の中で解決したい。と強く思っている事だと思います。
カウンセリングで一度、あなたの中にある、
お父様への気持ちを一つ一つさらけ出してみると、
お父様への愛情とか、お父様があなたを大切に思っていることとか、
もしかしたら、ご自分で気づくことがあるかもしれませんよ。
焦らず、赤ちゃんだった頃、お父さんやお母さんに抱かれた時の事を
想像したり、聴いてみてはどうでしょう。
記憶にないかもですが、厳しく辛いことばかりではなく、
きっと楽しい思い出やうれしかったことが
隠れているような気がします。
なんといっても、お父様はあなたのルーツですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>焦らず、赤ちゃんだった頃、お父さんやお母さんに抱かれた時の事を
>想像したり、聴いてみてはどうでしょう。
>記憶にないかもですが、厳しく辛いことばかりではなく、
>きっと楽しい思い出やうれしかったことが
>隠れているような気がします。
>なんといっても、お父様はあなたのルーツですから
ご回答、ありがとうございます。そうですよね。そう思って子供のころの写真を先日日本の実家に戻ったとき見てみたのですが、どれも笑っている写真、ないんです。どれも子供らしくない表情をしていて。母や父に聞くしかないんでしょうか。
母によると、父は、私が生まれたとき、「なんだ、女か。」と言ったらしく、名前も用意されていなかったそうです。父は、4人兄弟で姉が二人、兄が一人だったので、女にうんざりだったのかもしれません。父は私の弟をとっても可愛がりましたから。
「ほら、お前の弟は、こんなに頭がいい。なんでお前はだめなんだ」
近視だということが小学校に入ってからわかったときには、身体障害者と言われ、母も近視だったので母にも怒っていたのを思い出します。

カウンセリング、やはり行くべきですね。保険の利くカウンセリング、探してみます。

>どこかで許せる日が来ると信じています。
>私は父母が大嫌いでしたが、子供が出来、育てていく中で、
>子供時代には解らなかった親の気持ちが実感として理解できるように
>なってきました。
私もポジティブになんとかそう信じています。いつか赤ちゃんが欲しいとおもいます。そのときに、私は自分の父が私にしたことをしてしまうのではないかってとっても不安なんです。

お礼日時:2006/10/13 02:09

>父のことを許せる日は来るのでしょうか?



 あなたとは、違う理由で父親が嫌いです。
病気で亡くなった際も正直 悲しくありませんでした。

 現在は、許す、許さないというより関心もありません
時間が経てば ど~でもよくなる人間もココにいます。

 また、いつまで経っても引きずる人間もいます
こればかりは何とも言えないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>現在は、許す、許さないというより関心もありません

そうなりたいです。付き合う男性、結婚している夫ともうまくいかなくなったのは、彼の中に、父を見てしまうンです。それも嫌な父を。
夫には申し訳ないのですが、夫に説明をして今、お付き合いしている男性がいます。とても愛しています。彼は、日本なので遠距離です。彼には、自分の父がこうであって欲しかった、その姿を見出すことが出来るみたいで、彼といると、本当に幸せになります。甘えられるんです。精神的に。

夫とは、離婚する話をしていますが、夫には、どうしてこんな昔のことが、自分たちの結婚生活を破綻させる理由になったのかわからないみたいで、夫を苦しめています。でも、苦しめていてもこのままずるずるいくわけにもいかないので、思い切って離婚することが大切だとそう、話をしている段階。

父が死んだら、私は、きっとすごく悲しいと思います。今のままでは。父に対しての恨みと、私を愛して欲しかった、私を愛しているのか、知りたい、知りたかった、そういった複雑な気持ちになるのではないかとおもいます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 00:07

今のままではこないと思います。


あなたが今も父親を避けているのなら、無理でしょう。
まずは電話からはじめてみてはいかがですか?

私も父親に殴られなかった日はありませんでした。小学生の時ですが。
中学の時の家出をきっかけに、変わりました。
今、海外生活ですよね?1度離れているので、落ち着いている、もしくは反省しているのではないでしょうか。

電話なら、殴られることもありませんし、声で威圧されるかもしれませんがいざとなったら英語でののしっちゃってください。
人間は自分より立場の低い人間に厳しくしてしまう生き物だそうです。
なので、あんたより頭良いのよ!?みたいな。

塾の経営をしていらっしゃるとのことなので、効果はあると思いますが…。

歩みよりが大切ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ここ1年ほど、日本に居る彼との遠距離をしているのでよく日本に帰ります。先日、日本に帰ったときのこと。父の若いときの写真を見た、彼は、唖然としていました。私のファザーコンプレックスを理解していた彼でしたが、まさかここまで酷似しているとはと。私も正直いって、びっくりました。彼が指摘するまでそんなこと考えたこともなかった。

父に謝ってもらいたいわけではないんです。過去は変えられないから。でも、私、自分の性格を変えたいんです。自信がなくて、いつも怯えている自分。そんな自分を繕うために仕事では、滅茶苦茶無理をして自信満々な自分を繕っています。そんな自分に嫌気がさしてきて、自殺したくなります。

お礼日時:2006/10/12 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!