dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親のことなのですが。
若いお母さんならまだいいですが40過ぎのいい年したおばさんです。

いつもスマホでゲームばかりしています。いい加減にしてほしいです。
別に遊ぶなというわけではありませんが、帰ってくるなり寝転んで家族と会話するでもなくスマホを握ったまま離しません。
「今日はギルドのイベントだから」とか「今日は大事なイベントだから」とか言って、仕事場での飲み会まで断ったり途中で帰ってくる始末です。家事だってギリギリまでやりません。洗濯物が間に合ってなくたって「無いものは無いんだから昨日のを着ておけ」と逆切れ。やらなかったのが悪いのに。

自分は一日中ゲームをしていて、していないときは寝ているだけなのに私にはゲームするな勉強しろと怒鳴られても説得力の欠片も無く呆れるばかりです。会話は仕事の愚痴とゲームで勝ったという報告だとかレアカードを引いたということばかり。はっきりいっておかしいですよね…?
テレビとかで家族のドラマとか、光景とかを見て嘘っぱちだなぁと思ってしまう自分が嫌です。あそこまで暖かくなくていいけど、なんだかなぁと。
もっとちゃんとした家庭が普通なのですよね?食卓や学校の面談の待ち時間にスマホをいじったりしないのですよね?話しかけても画面ばっかりを見て無視したりしないのですよね?

更に自分は独り言ばかりでうるさくて仕方ないです。受験勉強の邪魔です。部屋がないので避けられないので辛いです。もう体に逆らえないよう染みついちゃってるので怖くて言えないです。

別に、やっちゃ駄目とは言いません。誰だって娯楽が欲しいです。遊びたいです。でも遊びを一番にしてはいけませんよね。限度がありますよね。

こんな親をどう思いますか?

A 回答 (5件)

そんな親はよくいます。

ただ、それはそれとして、スマホ依存なのが気になりますね。早めに自覚させてあげましょう。

スマホをいじっている時に声をかけたり、強く怒ったりすれば、相手は依存しているので、当然、キレます。しばらくスマホと離れるとき、例えば食事時など、お互いがリラックスしていて、向き合える状況で、冷静になりやすいときに、「お母さんのことが心配だから」と言って優しく諭してみてはどうでしょう。もう1人くらい、大人を味方に付けられれば理想的です。
    • good
    • 0

大変失礼なことをお聞きしますが、ご家庭は母子家庭であるか、お父さんが単身赴任中か、もしくは夫婦仲が冷め切っているだとか、そういったことはありませんか?



思うに、母親(妻)が、スマホや携帯・パソコンなどネットに依存してしまうという状態の下地には、そういった父権(夫)が存在しないという状況があるのではないかなぁと。家庭における相互扶助の関係が崩れたとき、依存という現象が起きるのではないでしょうか。

夫婦仲の良い家庭の奥さんなら、ネットに嵌るという現象は殆ど起きないと思いますし、仮に夫が居なくとも、自分が一家の大黒柱であると誇りを持っていたらゲームに逃げたりはしないし、手を染めることは思い浮かびすらしないでしょう。

お母さんには、誰かに必要とされているという感覚がない、もしくはそういったことが重荷でしかない、必要とされることから逃避したいという願望が強いのではないでしょうかね…。 
子供返りといったら良いのかな。
母親業から解放されたいというのが、お母さんの本音なのでは。

子供の頃や若い頃に、周囲に遠慮してやりたいことを思いっきりやってこれなかった反動なのか、これまでも何をやっても上手く行かなくて、その不満を解消するための捌け口としてゲームに没頭しているのか、本当の理由は解りませんが、お母さんは現状に不満や孤独感があるから現実逃避してしまっているのではないでしょうか。


>若いお母さんならまだいいですが40過ぎのいい年したおばさんです。

母親も若いうちは子供が小さいし、いついかなる時も付きっ切りでなくてはいけませんから、ゲームやネットに嵌っているような時間はありませんよね。
自分のことは二の次で時間と労働に追われる日々です。

40過ぎて余暇が出来たから、お母さんにとっては何かに嵌るのには条件が良い時期、それが今だったのでしょう。
それと、ご質問に書かれた情報から察するに、お母さんは人付き合いがあまり好きではないのかな?
「子供も大きくなったし、自分の身の回りのことは自分でしてくれ。そろそろ私に楽させて欲しい」というのが、ご質問者に対するお母さんの本音なのではないでしょうかね。


プロフィールを拝見しましたが、ご質問者の年齢を考えると親離れするには まだ早く、傍からすればあと二年はお母さんには家事や子育てを頑張って頂きたいと思いますが、お母さんはもう、母親であることから解放されたい気持ちで一杯なのではないかなぁと…。

自分の親は立派であって欲しい、せめて標準以上であって欲しい。
子供なら誰もがそう望むものですが、親というのは、余所の誰よりも思いっ切り人間くさくて、悲しいことに余所の誰よりも駄目なところを見せつけてくれるものなのですよね…。

受験勉強で忙しいと思いますが、例え滞りがちでも家事はお母さんが一切やって下さって、家にもお金を入れてくださっている以上は、ご質問者も自分の服を洗濯したり、お米をといだり、お風呂掃除やトイレ掃除など、自分で思い付くことや出来ることは自ら率先してやってください。
それでお母さんが突然変わるということはないかもしれませんが、何かに依存している人というのは、何かに追い立てられているようで気持ちが休まらないからそうなってしまうものなので、周囲が少し気配りをすることで気持ちに余裕ができて自制心が蘇ったり、周囲を思いやれるようになれることがあります。

期待通りには行かないかもしれませんが、お母さんの現状を鑑みると、ご質問者が家事が上手になることは結局は我が身(ご自身)を助けることになりますし、将来のことを考えたときも財産になります。

お母さんの依存症(←断定はできませんが…)は、日常生活の中に達成感を見出せないから起きたことだと思いますし、恐らくはコミュニケーション不足がもたらした現象でしょう。独り言が多いというのも、きっと誰かとおしゃべりがしたいからであり、誰かに話を聞いてもらいたいからなのでしょう。
物ではなくて人に、サークルなど交流という形で関心が向けられたら、お母さんは今の状況から抜け出せるのではないかと思いますが、それも本人が関心を持たなければどうしようもありませんから、親子で通うお料理教室でも、お母さんが個人で通えるものでも何でもいいので、それとなく話題を振って、関心を持っていただくのが良いかもしれませんね。

ご質問者もお母さんの日常のお話をなるだけ聞いてあげて、ともかく楽しい会話を心掛けると、お母さんも少しずつ良い方向に変わって行ってくれるのではないでしょうか。
うるさくて仕方ないときは、図書館にでも避難して勉強する時間を確保して、ともかく、お母さんの変化を望むだけではなくて、ご質問者も工夫して日々を乗り切って下さい。
_________

長くなったのに申し訳ありませんが、追伸です。
遅れがちでも家事をしてくれて、借金をこさえているわけでなければ、お母さんのことは大目に見てあげてください。
自分が年を重ねると、親というのは子供っぽく見えるものなんです。
子供の側からしてみれば、それが腹立たしかったり悲しかったりする時期はありますが、親というのは先に亡くなるものですし、自分が大きくなった分、親はエネルギーも段々無くなって行きますからね。
それで、親は我儘になることがあるんだと悟ってしまうと許せるようになれるし、ずっと上にいた人が実は自分と同じ悩める者だったと分って、色々と理想を親に望むよりも、自分が成長することの方が大切なんだと思えるようになりますよ。

上手く言えませんが、理想のお母さんではなくても全く駄目なお母さんってことは決してないと思いますし、就職や結婚で家を出れば、天寿を全うした場合親と関わる時期は一生の中でそう長くはなく、大抵の人は伴侶と暮らす期間の方が長くなります。
そう考えたり、年齢を重ねて実際に親が亡くなってしまったりすると、過去に許せなかったことが良い思い出になったりします。
今は実感を持てないので解らないかもしれませんが、お母さんに対する不満は時間が解決してくれますよ。
    • good
    • 0

40過ぎの独身のおばさんです。



年を取っていたり、子供を産んでいたりすると、子供から見ると、大人で常識的な性格とおもうかもしれませんが、実際には、子供のような人のほうが多いですよ。
私が20代の時に、奥さん同士のケンカに巻き込まれてしまい、私に飛び火し、なぜこんな幼稚な事をするのかと聞いたら、「大人だからやるのよ。」という答が返ってきて、妙に納得しました。

子供は、親は立派で、大人は正しいと思っています。だから、親や大人に従います。なぜなら、いつも正しいことをいうからです。(あなたにもそうですよね。)でも、それが自分を棚においてと気づく時が、思春期ではないでしょうか。あなたが大人になった証拠。

テレビのドラマやCMを現実だと思っていたのは、逆に子供だと思いますよ。(ごめんね。)あなたの家族やお母さんが現実。そして、他の家族がドラマやCMのように、ステキに見えるかもしれませんが、実は、どこの家庭も似たり寄ったりで、表には隠していますが、色々問題があるんだなとつくづく思います。

ただ、受験勉強の邪魔は困りますね。その点は、言うだけ言ってみたらどうでしょう。でも、それでもダメだったら、あきらめましょう。
    • good
    • 0

ネット中毒の一種でしょうね。

    • good
    • 0

どう思いますかって言ってこう思いますって同意してもらって、あなたは満足ですか?


身近な大人か相談窓口に相談すべきです。

ゲームに熱中し過ぎてもし過度な課金をしあなたに飛び火したらネットに書き込む愚痴では収まらない事態に発展しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!