dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでよろしいんでしょうか。

よく「胃がわるいと「口内炎」舌炎」ができる」といわれます。

これは「医学的」に考えて正しいのでしょうか。

本当なのでしょうか。

要領の悪いご質問ですみません。

A 回答 (2件)

残念ながら、口内炎の原因などは現在では不明です。

よってアフタッチや
ケナログなどで対処的に治療しております。
よって答えは「胃がわるいと「口内炎」舌炎」ができる」は間違いです。

ただ、胃が悪く栄養の補給がおこたり、結果、体が弱り易感染状態になり
感染症になりそれが引き金となり、口内炎になるという強引な論法もでき
ますが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。お忙しいところを、ご丁寧に有難うございました。大変参考になりありがたく思っております。
ケナログ、ステロイドのはいっている。
ずばり私も「これは偽り」と考えております。

なぜ「胃がわるいと口内炎・・」という説法ができあがったのでしょうか。

有難うございます。お忙しいところを、ご丁寧に有難うございました。大変参考になりありがたく思っております。

お礼日時:2002/04/04 15:57

胃が悪いにも色々ありますが、いわゆる胃炎の場合は口内炎や舌炎が出来やすくなります。



東洋医学的な考え方ですが、炎症が胃にある、つまり熱を持っているわけですネ、さらに、その人のその時の体質で症状が上に行く状態だと(ややこしくてすいません極力専門用語を避けてみました)、同じ消化器官である口にも熱が出やすくなるんです。 

要領の悪い答えでごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。お忙しいところを、ご丁寧に有難うございました。大変参考になりありがたく思っております。
ひとつ。

胃炎というのは「熱」をもちますでしょうか。
胃の炎症が上に行く。
なるほど。むずかしいです。

お礼日時:2002/04/04 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!