dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産シーン(痛み具合など)を細かく描いている本を読むと
気分が悪くなり、書店で貧血を起こして倒れてしまいます。
目の前がチリチリして何も見えなくなり、力が入らず、聴覚も
一時的に失ってしまいます。

自分は子供をうまく産めなくて死なせてしまうことを心配しています。
(将来、できるなら母親になりたい)
このような症状を克服することに何をすればいいかわかりません。
病院で治療できることなのか。
いざ、自分が出産する場合にこの症状により意識を失ったり
力が入らなくなるのが怖いです。

A 回答 (7件)

こんにちは。



身体さえ健康であれば、心配ご無用です。

私の知るパニック障害の方は一人目の子供の分娩中に失神を起こしたそうですが、女医さんに「あなた、これから母親になるのよっ!しっかりしなさい!」と頬を叩かれて我に返り無事出産、今や3人の子供の母親ですし、質問者様と同じように出産恐怖が強かった沢山の女性が無事に子供を産んでいるんです。

私自身も2人子供がいますが、子供を産むことに何の恐怖も感じない女性なんていません。
初めての出産は、尚のことです。


>出産シーン(痛み具合など)を細かく描いている本を読むと
気分が悪くなり、書店で貧血を起こして倒れてしまいます。

私も貧血を起こしたことはありませんが、映画やドラマの惨劇な流血ものや、人の分娩シーンは怖くて観れません。

でも、なんと、当たり前ですが、自分の出産シーンを自分で見ることは出来ないのです。(笑)
だから、心配なさらなくても大丈夫ですよ。


兎に角、「案ずるより産むが易し」という言葉は、本当に本当です。

力だって、こんな力が自分にあったのかと思うほどの力がちゃんと出ます。

イザとなれば、女性は男性よりずっと強いんです。

いろんな意味で。(笑)


その手に可愛らしい赤ちゃんを抱きながら優しく微笑んでいる質問者様の姿を想像し、お祈りしています。(o^^o)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パニック障害の女性の方のお話を読んで、勇気が出ます。
身体は比較的丈夫だと思っています!

>でも、なんと、当たり前ですが、自分の出産シーンを自分で見ることは出来ないのです。(笑)

そーですね!!(笑)
女性は男性より強い。そう思います。。いろんな意味で!

>その手に可愛らしい赤ちゃんを抱きながら優しく微笑んでいる質問者様の姿を想像し、お祈りしています。(o^^o)v

ありがとうございます。とても嬉しいです。
この姿を実現できるように頑張りたいです。

お礼日時:2006/10/16 00:23

出産の能力というご質問でしたので


出産能力はあると思います。
他の方がおっしゃるとおり、帝王切開や
無痛分娩など方法は色々あります。
無痛分娩のお友達に聞いたら、本当に痛くない上に
帝王切開と違って術後の痛みは軽く、楽だったようです。

私は出産でパニックを起こしたのか、意識が飛びました。
夢も見ました。3回くらい起こしたのですが、
その間赤ちゃんには待ってもらわないといけない為に
看護婦さんはすごーく怒っていて、
入院中怒られて、実は私は今でも
「あんなにナイーブなときに怒らなくても」
という気になっています。
それで何が言いたいかというと、普通分娩でした。
医療も発達していますし、良い病院を見つければ
あとは先生や助産師さんが判断して、
どうにかしてくれます。
赤ちゃんはかわいいので、出産は怖いかもしれませんが
大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は出産でパニックを起こしたのか、意識が飛びました。
夢も見ました。

ほえ~。夢も見られたんですか。
それでも普通分娩で無事、出産できたのですね!
とても参考になりました。
大丈夫の言葉をいただけて、他の方からの回答も読んでいるうちに
私、心配し過ぎかなという気持ちになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/16 00:27

大丈夫だと思います。

最近では、出産時に、医師が判断し急遽、帝王切開にきりかえる病院が増えています。私の、いとこ(男)のお嫁さんが、急遽、医師の判断で帝王切開で男の子を無事出産しました。
姉は、自分の力で出産しましたが、女性ならやはり、自分の力で子供を出産してみたいですよね。。
あとは、出産時の病院と医師を信じましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>女性ならやはり、自分の力で子供を出産してみたいですよね。。

そうなんですよね、できるなら自分の力でという気持ちが強いです。
病院と医師選びは慎重に行いたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/16 00:17

質問者様が何かしら治療の必要のある肉体的、精神的なものを


抱えていらっしゃるのかどうかはわかりませんが、
出産が不安だと仰る気持ちはわかりますよ。

私は痛みに弱いと言うのとは違いますが
いわゆる「こらえ性がない」タイプで何事にも弱気になってしまう性格です。
つわりがとてもひどかった頃、「こんなにつらいなら赤ちゃんなんていらない!!」
ともよく思ったものです。

臨月に入り、骨盤が狭く「普通分娩は無理かもしれない」「もし産めても難産確実」ということがわかり
それでも頑張るつもりでいたのですが、いざ陣痛が来た時はその痛みに耐えられずに
先生にお願いしてそのまま緊急帝王切開になりました。
これはこれで術後の痛みはだいぶきついものがありますが
私の場合は陣痛も最高潮の所まで経験していたので、
けっこう耐えられましたし、三日くらいで普通に動けるようになりました。

何が言いたかったかと言うと、今の病院では、よほどでなければ
分娩時何かトラブルがあって胎児や母体が危機にさらされた時
帝王切開に切り替えて守ってくれる手段をとってくれるはずだと思います。
さらに、帝王切開は麻酔をかけて(病院によって全身か半身の違いはありますが)行うので
母体の事情によって問題が起こることはほとんど無いと思います。
術後の痛みも、つらいけれど耐えられるレベルです。

ただし、妊婦になって出産する頃にはだいぶ母親としての気持ちが芽生えてきますので
質問者様が健康なのであれば、赤ちゃんのために案外頑張れるのではないでしょうか。
それでもご心配ならば、妊娠なさってから、無痛分娩や帝王切開など方法がありますから
よくお医者さんと相談して方針を決められたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に出産を経験なさった方からの回答で、参考になります。

>トラブルがあって胎児や母体が危機にさらされた時帝王切開に
切り替えて守ってくれる手段をとってくれるはずだと思います。

安心します。帝王切開は術後の痛みがつらそうですが、
私が恐れていることは、胎児をうまく出してあげられないことなので
いざとなればそのような手段もあるということを覚えておきます。
母親になるときには、このような心配なども吹っ飛んで強い精神力を
持っておきたい。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/16 00:13

まずは出産できる体づくりです。


貧血だそうですが、貧血状態で出産する場合は問題が起きやすいそうです。血液検査で状態は把握していますか?貧血のタイプは鉄欠乏性貧血ですか?
基本栄養素をバランス良く取り入れる習慣はできていますか?鉄分でいえばプルーン。プルーンは鉄分以外でもビタミン、ミネラルが豊富で抗酸化力抜群です。
食によって体質改善できれば自信も湧いてくることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貧血状態で出産する場合は問題が起きやすいそうです。
よく頭に入れておきます。

血液検査は受けたことがないので受けに行ってみます。
プルーンの摂取を心がけます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/16 00:04

妊娠してから考えてもいいのでは?妊娠すると女性は一般にたくましくなります。

それでも心配なら、無痛分娩をしているところを探すか、主治医の先生とよく相談して最初から帝王切開を検討してもらうという手もあります。
また、そのようなことが出産にかかわることのみならばいいですが、そうでなければ一度精神科で相談するのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>妊娠してから考えてもいいのでは?
それもそうですね(笑)

読んでて具合が悪くなるのは、大体出産に関わる書籍なので
今のところそれほど焦ることでもないのかなとも思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/16 00:01

こんにちわ。



私の友達で、痛みには非常に敏感な子がいまして、指のさかむけが1箇所出来ただけで、ずっと気にして痛い痛い言っていましたが、彼女は昨年、無事出産しました。難産だったと聞きましたが、そんな子が耐えられたのだから、大丈夫だと思いますよ。私は出産経験がないので説得力に欠けると思いますが、女性は出産の痛みに耐えられるようになっているのだそうです。 男性には到底我慢できないことだそうで。 どうしても我慢できないようであれば、今は無痛分娩もありますからね。タレントの千秋さんが、痛いのが大嫌いで無痛分娩した。って言ってましたよ。 帝王切開は、普通分娩が出来る人にもしてくれるのか分かりませんが、もしできるとしても、産まれる時は痛くなくても、産んだ後の麻酔が切れた後が大変だそうなので、避けたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

回答ありがとうございます。
そうですね、今は無痛分娩もあって、私もそのときになってみないと
わからないですが選択肢の一つにあるんだなってホッとしました。
お友達の方、無事出産できてよかったですね!

お礼日時:2006/10/15 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!