
標本化定理(サンプリング定理、ナイキストノ定理)について教えてください。
”あるアナログ的な信号をデジタルデータにサンプリングする場合、原信号の各周波数成分をすべて正確にサンプリングするためには、原周波数の2倍以上のサンプリング周波数が必要となる。これを標本化定理という。”というのが基本的な説明だと思います。
この中で『2倍以上の』という表現がありますが、この点が疑問になっています。
例えば、20kHzのSin波を40kHzでサンプリングしたとして、サンプリングする点が丁度サイン波の振幅0の点だった場合、元のSin波の周波数は分かりますが、振幅は一意に決められないと思います。原信号を振幅も含めて復元するには、『2倍より大きい』周波数でサンプリングする必要があると考えるべきでしょうか?『2倍以上』という表現は厳密には正しくないと考えて良いのでしょうか?
また、そもそもサンプリング定理は振幅情報を再現しないということであれば、疑問は解消されるのですが、その点はどうなんでしょうか??
どなたかご教授の程お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厳密には
標本化される信号には、サンプリング周波数の1/2以上の周波数成分が含まれていないことです
ですが、アナログ回路においては厳密には不可能です
ですから、対象範囲外の信号はある程度減衰させて対応します
減衰させた後の残分は雑音になります(というか雑音として扱います)
質問の事項は定義の誤読です(もしくは訳者・著者の日本語の表現不備)
ご不満ならば、原典をあたってください
明確な回答ありがとうございます。
20kHzのSin波をサンプリングするには、40kHz以上ではなく、40kHzより大きい周波数でサンプリングする必要がある。
さらに、アナログ回路では厳密には標本化定理を実現できないので、20kHzより大きな周波数成分についてはLPF等で減衰させて、雑音として扱う。
という理解でいいということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- その他(AV機器・カメラ) デジタル音楽にかけるエフェクトの仕組みについて教えて下さい。 たとえば『イコライザー』のように、周波 3 2023/03/06 18:30
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 工学 周波数fで表現したフーリエ変換の対称性に関する質問です。 1 2022/09/14 12:27
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
統計学 1.二特性相関について。...
-
検量線の決定係数について
-
片対数グラフで…
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
どうしてアジア州よりオセアニ...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
なぜ入試で三角関数のグラフを...
-
対数グラフ用紙に収まらない場...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
物理学実験のグラフの描き方に...
-
不良率のグラフ作成【至急】
-
統計学の問題でわからないので...
-
両対数グラフの使い方について...
-
統計学について質問です。
-
フーリエ変換と離散フーリエ変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
心理学の統計について
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
グラフの"eye guide"について
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
統計について
-
片対数グラフで…
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
統計学の質問【帰無仮説】 B大...
おすすめ情報