
理系大学一年です。物理の問題で不明な点があります。
壁|∞●∞●∞|壁 (ただし∞はバネ、●は質点を表す)
バネ定数は左からk1,k2,k3
質点の質量は左からm1,m2です。
この力学系の縦振動の基準各振動数ω1,ω2と、各々の基準各振動について二個の質点の変位の振幅の比を求めよ(ただし、両質点の位相は同位相か逆位相とせよ)という問題です。
m1、m2の変位をそれぞれx1,x2としてまず、運動方程式をたてました。
(m1)かけるx1ツードット=-(k1)(x1)-k2(x1-x2)
(m2)かけるx2ツードット=-(k2)(x2-x1)-(k3)(x2)
そして、一般解をx1=C1 cos(ωt+α) x2=C2 cos(ωt+α)と置き、
運動方程式にそれぞれ代入しました。
すると、次の式が得られました。
-(m1)(ω^2)(C1)=-(k1+k2)C1+(K2)(C2)
-(m2)(ω^2)(C2)=(k2)(C1)-(k2+k3)C2
そして、行列式(左上、右上、左下、右下の順で (k1+k2)-(m1)(ω^2)、-k2、-k2、(k2+k3)-(m2)(ω^2))が0になるという条件を用いて、ω^2=pとおいて、pについて解の公式を用いて出すと
二次方程式が解けません。ルートの中身(b^2-4ac)が(なんか)の二乗になればいいのですが。
一カ所符号が違えば、きれいにルートが外せる気がします。
そうするとω^2=(k1+k2)/m1,(k2+k3)/m2となるのですが、
納得がいかず、先に進めません。
いままでのところでおかしい部分があるのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、ご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- 化学 化学 クエン酸の解離 2 2022/06/08 17:44
- 数学 単振り子とルンゲ・タック法 1 2022/07/15 00:05
- 数学 確率について 8 2023/08/25 04:21
- 工学 フィードバック制御の問題です。 1 2022/12/11 20:15
- 物理学 トンネル効果について 3 2023/03/27 10:11
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/04/21 08:59
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交流回路でjは、なぜ数字の前...
-
テンソルの計算(エディントン...
-
振り子運動における物体のt秒後...
-
1.027の求め方について教えて下...
-
力学の問題です
-
力学 最大角速度
-
単振動の一般解に初期条件を代...
-
円運動の問題です。教えてくれ...
-
電気回路-EとIが同相なるとき
-
微分方程式 重ね合わせの原理
-
分散関係から波数を求められま...
-
フーリエ級数でノコギリ波をあ...
-
2次RCフィルタ、カットオフ周...
-
減衰振動
-
単振動の微分方程式 x=Acos(ωt...
-
伝達関数とゲインについて
-
出力と伝達関数が与えられたと...
-
波束の重心の時間変化について
-
ローパスフィルタのカットオフ...
-
サイクロイドの問題野計算過程...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報