
新品日立製のS-ATA HDD 250GBを増設しましたが、Windowsを立ち上げて確認するとHDDを認識していません。
Biosでは認識しています。コンピューターの管理にも認識していません。
増設予定のHDDをプライマリ接続(S-ATA1)し、そのHDDにOSをインストールすることはできます。
HDDの認識もS-ATA1~S-ATA4の全てのポートに接続したHDDを認識します。
増設HDDをS-ATA2に接続すると認識しますが、S-ATA3及びS-ATA4に接続すると認識しません。
新規インストールのXPなら全てのHDDを認識し、Biosで認識していて現行使用のWindowsXPで認識しないので、現行使用のWindowsでの異常かと思います。
当方WindowsXPのサービス等をいろいろ停止しているので必要なサービスを停止してしまったために認識しないのかと思っています。
MBメーカーに聞いても良くわからないと回答がありました。
どなたかご指導お願いします。
OS:WindowsXP HomeEdition
MB:ASUS P5AD2E-Premium
S-ATA1:Maxter 120GB
S-ATA2:Seagate 160GB
増設予定HDD:IBM 250GB
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
コンピュータの管理でデバイスマネージャを開き、とりあえず以下の確認を
お願いします。
IDE ATA/ATAPI コントローラの下に該当のSATAコントローラがあると思います。(多分2つあると思います)
各々プロパティを見るとPrimaryとSecondaryがあってそれで4つになると思います。
認識されているとそこにドライブの名前や設定が表示されると思います。
そこがどうなっているか確認してください。
エラーが出ていないか?
デバイス自体が無効になっていないか?
名前が表示されているか?
また、右クリックして「ハードウェア変更のスキャン」で変化はないかなど。
Yeti21さんありがとうございます。
できました。認識しました。
「デバイスマネージャ」-「SATAコントローラ」-「詳細のタブ」-「デバイスの種類」が「なし」になっていました。その項目を「自動検出」にしてやると、認識しました。
S-ATA 03 と S-ATA 04 のポートのみ「なし」になっていました。だから S-ATA 03 と S-ATA 04 のみ認識しませんでした。これで全ポート認識しました。
以前見たときはデバイス自体は有効になっていましたが、「詳細設定」まで見てませんでした。
私はBIOSやWindowsXPのサービスのほうばかり目をやっていて「デバイスマネージャ」は軽視していました。
この度は誠にありがとうございます。感謝しております。
No.5
- 回答日時:
メーカーサイトを確認してみましたが、ドライバは、特に新しいものは提供されていないようなので、
マザーボードに添付のもので良いと思います。
今更の確認ですが、XPはService Pack1以上が適用されていますよね?
また、デバイスマネージャでS-ATA3、4を無効にしているということはないですよね?
Yeti21さん、いろいろ調べてくださってありがとうございます。
XPはService Pack2適用済みです。OSはSP2適用済みのOEM品です。
申し訳ないですが、デバイスマネージャでS-ATA3、S-ATA4の有効、無効の確認の方法とを教えていただけないでしょうかm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
質問者様が仰るように新規インストールで使用できているので相性も含めてハード的な
問題は無いと思います。
ソフト的な問題は間違いないと思いますが、SATAのドライバは同じものを使用されているのですよね?
最新のドライバを入れなおしてみるか、
サービスでは他にPlug and Playくらいしか思いつきませんね。
認識しないというのは、コンピュータの管理でのディスクの管理にボリュームとして
一覧に出てこないと言うことですよね?
最新のドライバを入れなおしたいのですが、どのようにしてドライバを入手しインストールしたらよろしいでしょうか。当方知識不足で申し訳ないです。
仰るとおり認識しないというのは、コンピュータの管理でのディスクの管理にボリュームとして一覧に出てこないと言うことです。
No.3
- 回答日時:
お使いの日立のHDDは、SATA II 仕様ではないでしょうか?
マザーボードがSATA I にしか対応していない時、
きちんと認識しない可能性があります。
私はBIOSにすら認識されませんでした。
確認してみてください。
そうです。SATA IIです。
再度MBのメーカーのほうに確認してみます。ありがとうございます。
しかしながら、新規でWindowsXPをインストールした場合には、どのポートでも、どのHDDでも認識しました。
Windowsの設定かもしくは、いろいろなソフトをインストールしているのでそれらが妨害しているのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
BIOSの設定で各SATAのON・OFFの設定がありませんか?
MBメーカーがわからないというのなら違うかもしれませんが。
私のDELLのパソコンもHDD増設をしたときに同じ状態でした。
ポート0からポート3まであるのですが、ポート1につないだHDDが認識しませんでした。
BIOSの設定画面で見てみるとポート0以外がOFFになっていたので、ポート1をONに変えて再起動したら、きちんと認識しましたが。
もし、未確認でしたらお試しください。
早々のご回答ありがとうございました。
BIOSじょうでは全てのポートでHDDを認識しています。
SATAのON/OFFの設定もありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ファンが一瞬回るがBIOS画面が出ず、停止する
BTOパソコン
-
ゴム足用両面テープ?
ノートパソコン
-
3cm×4cmの印刷
プリンタ・スキャナー
-
-
4
モデムとかルータの電源は切ったほうがいいの?
ルーター・ネットワーク機器
-
5
シリアルATAのHDDの起動順位
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
新規DVDメディアでも容量が0バイト?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
UPSで動作が不安定に
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
BIOSパスワードの解除(富士通製ノートパソコン)
ノートパソコン
-
9
パソコン本体とテレビの距離
デスクトップパソコン
-
10
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
11
停電でパソコンの電源が入らなくなった
BTOパソコン
-
12
フロッピーディスクからUSBメモリへ・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
突然パソコンから変な音が
デスクトップパソコン
-
15
大量の動画をHDDに保存するかDVDに保存するか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ハードディスクの空き容量が増えない
中古パソコン
-
18
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
19
HDDのスピンアップ不良、原因は電源?HDD?
BTOパソコン
-
20
USBメモリが認識できない。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔、ガラケーを使用していた時...
-
BUFFALOのHDDが認識しない
-
USBデバイスが認識されない
-
1台のiTunesで同期できる携帯...
-
Easy Disk(IOデータ製)が動き...
-
USBデバイスが認識されない
-
SCSIを3つつなぐと2つしか認識...
-
ファイナルデータで外付HDD選択...
-
BIOSのUSBフラッシュメモリ認識
-
USBの延長コードが認識されない。
-
USB接続で、挿す場所によっ...
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
hddが認識されません。
-
リストア時に・・・
-
ワイヤレスキーボードとマウス...
-
ノートでlinux・・・。
-
昔Macで使用していたMOを,XPで...
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
USB2.0が使えない理由。
-
cintiq 13HDの接続に関する質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANカードが認識しない
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
プログラムでUSB機器が接続され...
-
昔、ガラケーを使用していた時...
-
logicool g335について
-
録音機が突然認識しなくなりました
-
USBの延長コードが認識されない。
-
PCとPSPのUSB接続について(PSP...
-
USB接続で、挿す場所によっ...
-
Windows2000でNTFSのUSBメモリ...
-
外付けハードディスク
-
クオークエクスプレスのドング...
-
LOGICのオーディオインターフェ...
-
PCにポータブルHDDを接続...
-
DATを認識させる方法を教えてく...
-
P3B-FのOS対応状況について
-
Casio EXILIMを認識してくれま...
-
PCIボードを認識しない!?
-
デジカメのスマートメディアに...
-
CD-ROMの32ビットドライバとは?
おすすめ情報