dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
今月の29日で3ヶ月になる仔猫がいます。今日で1410gです。
現在、1日に85gの缶詰を1・5缶とドライフード20g食べてます。
缶詰の表記には3~8ヶ月で1日1~2缶とされてます。
8ヶ月まで今の量で持つとはとても思えません。
自分のご飯を食べた後も私たちのご飯を狙ってきます。(かなり本気で)
今の量でも食べさせすぎでしょうか?
成長期にダイエットしなくてはいけないのでしょうか?
宜しくご指導願います。

A 回答 (4件)

缶詰やドライのカロリー表示を見ましょう。


下記に入力してみるとわかりやすいです。単位はkgです。

個体差(個猫差)も多少はありますが....。

肥満気味になるといろいろな病気になりやすく大変です。
我が家も皮膚病からケージでの生活が1ヶ月続いた子はダイエット中です。

参考URL:http://nihon.matsu.net/nf_folder/nf_Java/Java_ca …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とーっても参考になるサイトでした。
こんな便利なサイトがあるんですね♪

ちょっとあげすぎていたようなので、
ばれないように減らしていかないと・・(^^;
肥満猫はかわいいけど、かわいそうですもんね。
うちも気をつけていきます。

有難うございました♪

お礼日時:2006/10/26 13:02

No.2です。



何度もすいません。
下で、よく食べるコが2匹いて、一匹は便が柔らかめで栄養が吸収しにくい体質と書きましたが、もう一匹のコについては至って元気で、標準以上に食べますが肥満ではありません。

たくさん食べても食べた分カロリーが消費できるなら問題ないと思います。

便にも問題ないようですし、アメショちゃんなら活発ですね。
現在、太り気味でないなら、ちゃんと食べた分、運動しているのだと思いますよ。
これから体つきや運動量などを見て調節してあげるのがいいんではないでしょうか?

そうでないと、全く動かないコと、よく動くコが同じ食事量ではおかしい気もしますし。

人間でも私のようなぐうたら主婦で、歩く事すらほとんどしないって人と、スポーツ選手では食事量違うと思います。

余談ですが、うちの便柔らかめのコは、たくさん食べても痩せ気味のコでした。
ですが、最近、やっと標準に近づいてくれて。

色んなコがいますね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね有難うございます♪

運動量、すごいです!
体つきですねぇ、まだくびれがあるので太ってはいないかと。
そうですね、消費分も考えないとだめですね。

やせ気味のネコちゃん、標準に近づいてよかったですね(o^o^o)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/26 12:58

こんばんは。


早速ですが、仔猫ちゃんの便の調子はいかがですか?
硬い元気な便をしていますか?

我が家には5匹の猫がいるのですが、食べる量には個人差があります。
一日に必要な分量をどうしても食べれないコもいるし、必要な分量以上に食べるコもいます。
猫種に寄ってもよく食べる種と食べない種がいるようで、うちでは大人しくあまり動かない種はあまり食べませんし、活発に動き回る種はよく食べるので、初めて来た時は驚き、nakaguchikkoさんのように心配した事もありました。
(一般に大人しいと言われている猫種でも、活発なコもおりますから、一概に種類では言えないと思いますので、ご了承下さい。)

あと食べやすい口と食べにくい口もあると聞いた事があります。
ペルシャのような鼻が低い猫の口は食べにくく、鼻の高い種は食べやすい形になっているとかで、食べる量が変わってくるとか…。

元気であるなら、多少多く食べるのは大丈夫なようですが、便が柔らかかったりする場合は病院へ連れて行った方がいいかも知れません。

うちも、よく食べるコが2匹いるのですが、内1匹は便が柔らかく、病院へ行ったところ、栄養を吸収しにくい体質のようで、栄養が吸収しにくいから、体が栄養を取ろうとする、たくさん食べて補おうとするといわれました。
便が柔らかめなのも、吸収できないからだとか。

もし、そういう事があれば、吸収しやすいフードに変更したり、治療が必要になると思いますので、獣医さんに相談される方がいいと思い、お返事させて頂きました。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます♪
うちの子はアメショです。活発ですね。
便はとてもいい便だと思います。
時間もほぼ決まっていて、体調は問題ないと思います。

とても参考になりましたよ。
多頭飼い、うらやましいです(*^-^*)

お礼日時:2006/10/25 20:47

http://channel.goo.ne.jp/pet/contents/cn_171.html
を参照してください。
野生の生き物なら毎日食事が出来ると言うのは、あり得ない事です。
その為、「食べられるときにたくさん食べておこう」と言う本能があります
でも、人間もペットも、そうであるように食事がいつでもでいる環境で
セーブしなければ、肥満になるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
カロリー計算の体重って kg?g?
単位がわからずどちらで計算しても極端な数字に・・( ̄~ ̄)ξ
計算方法が間違ってるのかしら??

お礼日時:2006/10/25 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!