
よく、風邪を早く治すには、かかり始めにスグ風邪薬を飲むことだ、などというのを耳にしますが・・・
ほとんどの風邪薬には解熱剤が入っていると思うのですが、
熱って、身体に入ったウィルスを退治するために体が出しているもので、いわば発熱は体の防衛反応ですよね?
それを、熱の出てくる前に風邪薬で抑えてしまうのって悪いことではないのでしょうか?
却って風邪の治りを遅らせる結果になったりしないのでしょうか?
教えてくださいませ。
出来れば、お医者様か薬剤師など、
その方面に詳しい方の回答を期待しております。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
薬剤師です。
ほんとのかかり始め、本人にしかわからない風邪の兆候(だるさ、熱っぽさ)があった時に、飲めば、一回飲むだけですっきり治る事もあります。十分な睡眠とセットでないと駄目ですけども。ただ、熱が上がり続けているときは無理に熱冷ましで下げず、上がりきったところで飲むようにした方が効きます。
ただ、体力が落ちていて、熱による体力消耗に耐えられないようだったら、治る期間が長くなったとしても、服用した方が良い場合もあると思います。
ちなみに私の場合の例ですが
(1)頭痛など、風邪だと思うけど、もしかしたら疲れかもしれないけど、あやしい、という場合
風邪の方に賭けて飲んで早めに寝ると、次の日はスッキリです。もう少し様子を見よう、と飲まずに翌日になったら本格的な風邪に進行して後悔したこともあります。
(2)扁桃腺炎に進むとわかってしまった場合
私の風邪はほぼ100%ノドからで、扁桃腺も持っているため、初期の対処のデッドライン時間を超えてしまうと、この風邪は今の症状は軽くても、熱が上がりきらないと治らないというのがわかります。
仕事中だったりすると、夜まで体を持たせるために、解熱剤を何回か飲みます。これは熱の上昇カーブを抑えるためで、焼け石に水、体のためだけでいうなら「風邪の治りを悪くする飲み方」です。
仕事を早退できたり、終業時間になったら、解熱剤は飲むのはやめて、熱を上げていきます。熱のピークが来たら、そのまま一時間我慢して、そこで解熱剤を飲みます。そうするとストンと熱が下がります。
私の場合は極端ですが、熱が出てきたら、ちょくちょく体温を測って、上昇している間は飲まない。ピークになったら、しばらく我慢してから飲む(体温を下げる時に汗をかくので水もたくさん飲む)。と言うのが無駄無く効くパターンだと思います。
解熱剤なしでもいずれはなおりますが、体力が消耗すれば、体の治癒力も減りますので、それは兼ね合いですよね。仕事をしてると何日もは休めないし。私も人数的に早退が難しいので、終業まで持たせる分の薬の服用は、無駄と知りつつです。
そしてかかり始めの基準をもっと厳しくして、自分の体の不調に敏感になって真の「かかり始め」に飲むようにするなら『風邪を早く治すには、かかり始めにスグ風邪薬を飲むことだ』というのも正しいと思います。
もちろん普段の体調管理も大事です。
No.5
- 回答日時:
熱が出ている場合には、なるべく風邪薬を内服されないことをお勧めします。
熱や咳、鼻水は、ばい菌を外に出そうとする免疫による大切な作用になります。こちらを無理に抑えることで、ばい菌を外に出そうとする作用も抑えられるため、風邪が長引く場合があります。熱が高く辛い時には、一時的に熱を下げて楽にするために解熱剤を内服されることも良いとは思いますが、症状が強く辛いようでなければ、なるべく内服されない方がよいでしょう。No.4
- 回答日時:
仰る通りです.かぜ薬の効能・効果を良く見れば分かりますが,症状の緩和だけなのですね.決してかぜを治す訳ではないし,かぜが薬で治るわけではありません.本当は各症状で辛いものだけの薬で緩和するのが一番望ましいのですが,殆どが不要な薬を飲まされています.
三重医大の先生推奨の方法は,かぜ引いたなと思ったら風呂に入り体を温めてウイルスをやっつける温熱療法を提唱しています.
かぜの場合は保温,安静に寝る事が一番なのです.ウイルスは熱と湿度に弱いわけですから,うがいとマスクがのどのウイルスをやっつける最良の方法なのです.
医者に行くのはかぜの診断と他の病気を引き起こしていないかの判定だけで無理に薬を飲む必要もありません.抗生物質などトンでもない事です.
回答有難うございます。
「抗生物質などトンでもない」→そっ・・そうなんですかあ!
いままで結構、抗生物質にはお世話になっておりました
ちょっとショック・・・。
No.3
- 回答日時:
薬剤師です。
あなたのおっしゃるとおりです。
発熱は防衛反応ですから、熱が上がったからと言って頻繁に下げていては、カゼが長引く可能性もあります。
病院で解熱剤を処方されるとき、多くは頓服処方になっていると思います。たとえば38.5℃以上の時とかの指示つきで。
熱はむやみに下げたらいけないということです。
「風邪を早く治すには、かかり始めにスグ風邪薬を飲むことだ」
⇒かかり始めにすぐ服用するとよいといわれているのは、葛根湯のことではないでしょうか?一般的にはそのようにいわれているようですが、漢方薬は証が合わなければ効きませんので、これもみんなに有効というわけではありません。
カゼ時(多くはウィルス性のものですが、これに限って言えば)に処方される薬剤はあくまで対症療法ですから、服用することで回復が早まるわけではありません。薬剤はつらい症状を軽くするためのものとして考えた方がよいでしょう。
早く治すためには栄養と休息をしっかりとることです。
どうも有難うございます。
やはりそうですか
「38.5℃以上」とか、結構シンドくなるまで
飲まずに耐えてないといけなさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 東洋医学の風邪の治し方について教えてください 3 2022/04/28 09:01
- 風邪・熱 日曜日の朝、喉の痛みと38℃を超える発熱がありました。ただの風邪だと思い、ひどくなるようなら月曜に病 2 2023/01/25 22:03
- 風邪・熱 発熱 3 2022/11/11 14:29
- 風邪・熱 風邪のひき始め 5 2022/12/26 14:43
- その他(病気・怪我・症状) 新型コロナの自宅療養って? また、新型コロナが爆発してきましたが、感染発症して(軽症のとき)自宅療養 2 2022/07/23 08:31
- 風邪・熱 咳をすると背中が痛いです。 月曜日から喉が痛く、トローチや鎮痛剤で喉の痛みと微熱は治まり今は痰混じり 3 2023/04/19 22:39
- 子供の病気 小学1年の子供が新型コロナウィルスに罹ってしまいました。 ついこの間風邪を拗らせて2週間も学校を休ん 4 2023/07/04 08:45
- 風邪・熱 市販の風邪薬は何日くらいで効きますか?喉枯れがひどいです。声はそこまで枯れてないのですが、痰が絡んで 8 2022/12/18 05:47
- 幼稚園・保育所・保育園 認可保育園は子供と同居家族(両親や兄弟など)が風邪を引いた場合、100%完璧に完治するまで登園禁止と 1 2022/05/16 22:14
- 風邪・熱 熱が37.4℃あります。喉の違和感あり。 昨日から喉の痛みがあって熱が37℃ありました。 風邪薬を大 7 2022/09/09 16:49
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接客業なのに風邪で声が出ません
-
風邪で4日も休んでしまいました…
-
入社4日目 欠勤
-
もし自分の夫または妻が風邪で...
-
風邪をうつされたと文句を言わ...
-
風邪をひくと皮膚が敏感になる...
-
いいなって思ってる人から、LIN...
-
風邪で1週間近く休んでしまい...
-
風邪で寝込んだ遠距離恋愛中の...
-
4日間風邪で休む。 仕事を4日間...
-
自分のパートナー(夫または妻...
-
セックス(生挿入)で風邪って伝...
-
風邪の時にオナニーしてもいい...
-
男性に質問です 自分の妻が風邪...
-
風邪ひいた姉の食べ残し、食べ...
-
風邪は食べ物でうつる? 例えば...
-
長かった髪を切ったら具合が悪...
-
彼氏に、実家に帰省するから風...
-
入社して1ヶ月ちょっとですが、...
-
風邪をひいたりして、40℃近く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
接客業なのに風邪で声が出ません
-
風邪で4日も休んでしまいました…
-
もし自分の夫または妻が風邪で...
-
風邪で1週間近く休んでしまい...
-
風邪は食べ物でうつる? 例えば...
-
風邪で寝込んだ遠距離恋愛中の...
-
「風邪をひく」 ひくの漢字は?
-
いいなって思ってる人から、LIN...
-
入社4日目 欠勤
-
セックス(生挿入)で風邪って伝...
-
風邪をうつされたと文句を言わ...
-
男性に質問です 自分の妻が風邪...
-
4日間風邪で休む。 仕事を4日間...
-
風邪をひいている声を出したい...
-
風邪をひくと皮膚が敏感になる...
-
風邪の時にオナニーしてもいい...
-
長かった髪を切ったら具合が悪...
-
自分のパートナー(夫または妻...
-
すぐに風邪を引く人って何なの?
-
医療費控除について
おすすめ情報