dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地の名義がAさんBさんCさんの3人が登記されており1/3ずつ均等に土地の権利を保有しているとします。

そこで質問です。
AさんがBさんに土地の権利1/3を無償でBさんに譲りますと言って
土地の登記をした場合、Bさん2/3 Cさん1/3になると
Bさんは土地の譲渡で何か税金を払わなくてはならないのでしょうか??


詳しい方よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

無償で贈与すると、土地の評価にもよりますが贈与税が、所有権移転登記時に登録免許税がかかります。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。
無償の場合は、贈与税、登録免許税が掛かるとのことですが
有償の場合は、譲渡税になってくるのでしょうか??

補足日時:2006/10/28 19:46
    • good
    • 0

「譲渡税」というのは無いのですが、「譲渡所得税」でしたら、譲渡した人(Aさん)が支払う必要があります。

これは、有償譲渡でも無償譲渡(贈与)でも、入手価格と譲渡価格の間に差がある場合は、その差額に課税されます。

無償の譲渡であっても、それを売却してその売却代金を贈与した場合には譲渡収入になるわけです。そのため、Aさんは、時価で持分を売却したものとみなして、その分を収入として申告する必要があります。
    • good
    • 0

無償でものをあげられるお金持ちは税金がたくさん払えます。


第三者から見ると、取得する人も得するんだから、税金払えますよね。
てな、感じですので、権利だけがなぜな名義が移れば、税務署は最高税率を、当然裏を取って、言い訳しにくいタイミングで言ってくるはずです。時効はお互い有効利用の精神でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!