
現在高校3年の女子です。今まで将来の事をあまり考えずに
興味が湧いたからというだけで慶應と早稲田の文学部を志望してたのですが、
改めて将来のことを考えると、結婚する気がなく、できれば生涯働きたいと思っているので
公務員を目指してみようかなという気持ちが出てきました。
そこで公務員試験について調べたら、経済や法律からの出題が多いようなので、
志望学部を変えようかなと思い始めました。
こういった観点から考えると、経済学部と法学部だったらどちらの方がよいのでしょうか?
親に相談したら、「お前はやりたくないことに向けて努力できる性格じゃないから興味のある学部にした方がいい」と言われてしまいましたが…
この時期に学部に迷ってるというのはあまりいい事ではないと思うので、
なにかいいアドバイスがあったらお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「公務員」というのは役所に勤める行政職ですよね?
でしたら、よく有利と言われるのは、仰るとおり、法学部と経済学部です。が、この2学部において公務員試験受験に当たってどちらが有利かといえば、どちらも大差ないです。ただ、経済学部は数学を使う場合があるのでその点は考慮する必要があるでしょう。意外に見落としがちなのですが。(また、以前こちらで見かけた回答では「法学部」の方を薦めている方もいらっしゃいました。一つの考えということでご紹介しておきます。その方は、民法の勉強が大変だったそうです)法律か経済か、興味のあるほうでよいでしょう。邪道ですが、単に公務員を目指すのならば、入試段階で入りやすいほうの学部でも良いのかもしれません。
それから、ひとつ注意点を。
お調べになったとおり、行政職の公務員採用試験、特に「専門試験」と言われる物は法学や経済学、政治学といった分野からの出題が圧倒的です。なので、「とっかかりやすさ」で言えば、法学部や経済学部の方が有利なわけです。しかし、「とっかかりやすさ」はあるにしても、大学の講義がそのまま採用試験に結びつくか、というと必ずしもそうではないそうです。公務員試験の受験者は公務員試験用の予備校に通う場合が多いです。
なので、もし文学部の方に興味があるのならば、文学部へ進学した方が良いでしょう。文学部から公務員になる人も多いです。No1の回答者の方のお話の通り、4年間も勉強するわけですから、自分がより興味のある方を選択するのが良いと思います。
以上です。何か疑問点あれば補足してください。
回答ありがとうございます。
正直言うと、法学にも経済学にもほとんど無関心だったりします…。
数学も高校2年生の時点で成績が伸びずにやめてしまったので、
特に経済学部はあまり向いてないのかもしれません。
自分の行きたい学部に行って公務員試験の勉強は自力で、というのも一つの道ですね。
No.5
- 回答日時:
一応国家公務員なので、コメントを。
。。まず、学部は全く関係ありません。授業では試験範囲を全くカバーし切れません。自分で勉強するしかないんです。だから、学部は勉強したいところや、資格を取るならそれに有利なところを選べばいいと思います。親御さんのアドバイスは的を射てると思います。
あと、就職に合わせて大学や学部を選ぶには、ちょっと時間が足りないような気がします。
ただ・・・なぜ公務員なのですか?
女性が公務員に就職する最大の利点は、産休やその後の復帰が確約されてるって事だと思います。結婚しないなら、民間で全く問題ないのでは?
特に「公務員になって○○がしたい」という意志がないなら、考え直すことを強く推奨いたします。今後、ますます待遇も悪くなるでしょうし。
現在受験生ということなので、今は受験に集中したら如何ですか?
回答ありがとうございます。
結局自分で勉強しなければいけないなら
学部を試験に合わせて選ぶのは得策ではないかもしれませんね。
公務員がいいなぁと思ったのは、民間だと
女性が生涯働くのは難しそうだと思ったからです。
でも、確かに公務員の仕事自体に熱意もないのに
公務員を目指すのはあまりいいことではないかもしれませんね…
No.4
- 回答日時:
私は現役公務員で、学部は文学部でした。
文学部であったことで損をしたとは思っていません。
法学部や経済学部の人も、大学でやったからすごい、っていう人は
いませんでしたね。
国家一種レベルになるとさすがに関係してくるのかもしれませんが。
どれだけその人が受験勉強できるかです。
大学受験と大差ないです。
配点はおそろしく低いけど、一応は文学史なんかも出ますから
まったく無駄になる学部は存在しないし、
好きなものを選んだほうがいいですよ。
どんな学部に進んでも、1問は出ますからね。
回答ありがとうございます。
やはり何学部でも、きちんと勉強した人が合格するようですね。
cotamaさんの意見を読むと、自分の行きたい学部に
行くのが一番後悔しない方法なのかなと感じました。
No.2
- 回答日時:
経済学部と法学部、いずれにせよ文学部よりは良いと思います笑。
受かるだけならどこからでも実力次第で受かりますけどね。
一つおすすめですが、公務員なら私立文系女子でも大学院を出たほうが金銭面でも待遇面でも何かと得です。(民間で私立文学部院卒女子なんて、多くは悲惨です。)
また、早稲田はどうか知りませんが、公務員試験対策用(笑)の大学院(?)を併設している大学もあります。ですが、これは学内進学なら、あほみたいな成績でも、勿論何学部からでも進める所です。普通に勉強ができる方がわざわざ公務員試験合格のためだけに行く所ではないと思います。でも、ま、滑り止めにはそんな大学も探してみては。
回答ありがとうございます。
公務員が大学院出たほうが待遇がいいというのは初耳でした。
文系で大学院なんか行ったら就職は悲惨、というイメージがあったので…
まぁ、大学院のことは大学入ってから考えるのでも
十分だと思うので、後回しにしておきます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、周りにいた公務員志望の人の話から述べさせていただきます。
(ちなみに私は理系ですが)
大学では色々なことを学びますが、結局公務員試験は自力しかないと言ってました。みんな、本で勉強したり、塾?のような所に行ったりして頑張っています。そうやって受かっている人が多いと思います。文系のことはよくわからないんで、申し訳ないですが、大学で何を学びたいか?に絞ってお決めになったほうがいいと思います。
何学部でも公務員試験は受けられますから。
回答ありがとうございます。
大学の授業だけで乗り切れるほど
公務員試験は甘くないようですね…。
ただ、少しでも関係のある勉強ができる学部の方が
試験に向けて勉強しやすいのかな、とも考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 大学受験 慶應 数学受験 7 2022/08/13 19:48
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 近畿大学か後期試験で受かった地元の国立大が迷っています。 近畿大学はずっと学びたいと思っていた学部で 9 2023/03/22 15:44
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 心理学 島根大学人間科学部志望です。 今志望理由書を考えています。 志望するきっかけとなったのは元々心理テス 2 2022/05/06 16:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
それぞれの学部のイメージを教...
-
慶應義塾大学経済学部と商学部...
-
専修大学と國學院大学
-
法学部か経済学部かで凄く凄く...
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
中央大と法政大はどちらの方が...
-
阪大か九大で迷ってます 福岡在...
-
学校に入社?
-
私は広島大学に通っているので...
-
通っている大学に自信が持てま...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
文系で英数国で受験できる関東...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
南山大学ってなんであんなに評...
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
修了検定と仮免学科試験は同じ...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
北大 九州大 筑波大と電農名繊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
九州大学の文系学部の「忙しさ...
-
文系だけど男性比率が高い学部
-
慶應義塾大学経済学部と商学部...
-
税理士を目指すならどこの学部?
-
大学の経済学部から法学部への...
-
横浜国立大学人口の割にはなぜ...
-
それぞれの学部のイメージを教...
-
法学部か経済学部かで凄く凄く...
-
転部したい学部と理由
-
慶応大学 経済学部
-
慶應大学法学部政治学科は、勝...
-
北海道大学入試の受験会場
-
大学で学んだことが実際の仕事...
-
法政大学通信教育部
-
中央大と法政大はどちらの方が...
-
法学部、経済学部、経営学部、...
-
専修大学と國學院大学
-
政治経済学部を有する大学が少...
-
公務員に向いている学部は?
おすすめ情報