
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あんな物使うからいけないんです。
どんなサイズのを突っ込んだのか知りませんがエキストラクタと残りネジの間の肉(鉄)がある程度残っているなら
細い鉄工ドリル刃で間隔をあけずに一周、ドリル刃が折れないように丁寧にほじくって
貫通マイナスドライバーをノミの様に使って根気良くたたけば砕けて取れるはずです。
取り付け側のねじ山が多少はいかれるでしょうがこの際気にする必要はあまりありません。
ありがとうございます。
まず、ご指摘の手法を試してみて、駄目だったらユニットごと新品交換してみようとおもっています。が、あのあと仕事が忙しくなって、ぜんぜん作業できないでいます。
次の春を目指して、気長に取り組んで生きたいと思います。
No.5
- 回答日時:
まずはマスターシリンダーアッセンブリーの値段を調べてください。
原付なら1万5千円程度じゃないでしょうか。
エキストラクタとは、いわゆる逆タップのことですよね?
逆タップによる折れ込みボルト抜き作業はけっこう難しく、錆びていたりする場合は素直にワンサイズ大きなタップを切るか、ヘリサートを入れるほうが速くて確実です。
逆タップで抜くのなら、まずリューターでボルトの頭を平らにし、ポンチを打って確実にセンターに穴を開け、優しく抜く必要があります。
ハンマーで叩けばボルトが広がり、抜けなくなるからです。
タップを食い込ませるために、軽くコンコンとは叩きますが。
それでも錆びたM6などではまず取れないですね。
ヘリサートの方が早いです。
M8のヘリを買って打つのであれば、マスター変えた方がいいと思います。
どうせなら、この際別体式にでも変えたらかっこいいかも。
原付サイズの別体マスターがあるのかわかりませんが。
ありがとうございます。
ご指摘のように、マスターシリンダーアッセンブリーはそれほど高くないので、これからいろいろ工具を買いそろえるよりは思い切って新品交換したほうが経済的のように思います・
仕事が忙しくなってまったくバイクに触れないままに時間が過ぎてしまいました。結果が出てからお礼を書いて締め切ろうと思っていたのですが、ここらで閉じたいと思います。
No.4
- 回答日時:
バイスグリップで回そうとしたとありますので、外部にネジ元が出っ張ってるんですよね?
それだったら、出っ張りの左右の2面をヤスリで削って平面を作って、モンキーレンチで挟んで一気に回してみてください。
No.3
- 回答日時:
上からがダメなら下から攻めてみては?
もし、ミラーの「残りネジ」に開けた穴が貫通していなくて、「残りネジ」の途中で止まっているなら、裏側から同様にして・・・。
例えばミラーがM8なら突き当たるところまでまでM6の正ネジのタップを立てる。
できたネジ穴にM6の長さ30mm程度のボルトを入れる。
突き当たったらそのままゆっくりと正ネジ方向に回していく。
エキストラクターがストッパーの役目をしてくれるのでうまくいけば、本来の上側にミラーの「残りネジ」と一緒に抜けるはず。
この作業はマスターシリンダーを外して行う必要があり、成功か否か問わずブレーキフルードのエア抜き作業をしなくてはならない。
これでもか!というくらいに潤滑剤を吹き付けること。エキストラクターが「残りネジ」を外に押し広げながら入っていってるので、普通の状態よりも回りがカタいのでより慎重な作業が必要。
などなど、面倒なことこの上ないです。
しかし、これらは私が勝手に状況を推測して考えただけなので全く不可能かもしれませんし、きびしい言い方になりますが通常のリカバリーをミスってしまうようだとこの方法も・・・って感じです。
もし、可能性があるならダメもとでやってみてください。
で、ダメなら皆さんと同じようにミラーホルダーかマスターシリンダー交換ですね。
ミラーホルダーで、No.1さんの紹介されているのとはまた別に、同じくデイトナから「マスターシリンダークランプ」タイプもあります。
見た目ではこっちの方がマシかなぁと個人的には思います。
品番は23315などです。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/sea …
下の方のミラーアダプターから入ってください。PDFです。
参考URL:http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/sea …
No.2
- 回答日時:
やっちまいましたか
他のかたが言うようにミラーホルダーをあたらしくつけるのが一番安いです。
エキストラクター突っ込む前なら…
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/431221/431230/# …
ANEX M2.5-8対応 なめたネジはずしビット3本組
こういう便利なものがあったのですけどね。
ドリルで穴を開け、「逆ネジ」を入れて回して取るものです。
ご指摘のなめたねじは図示ビットですが、ミラーの取り付けねじは10mmφなので、太さが適合しないようですね。
どっちにしてもエキストラクターを追った後では後の祭りですが。。
ご助言ありがとうございました。。
No.1
- 回答日時:
その状態になってしまっては、個人で処理することは難しいでしょう。
エキストラクタは非常に堅いですから、更に穴を開けて回すことは不可ですし、折れるぐらいの圧力がかかっているワケですから、抜こうにも抜けません。
手段としては「鉄の棒などを溶接して回す」「超硬ドリルで穴をさらう」などになると思いますが、何れにしても個人では難しく、業者に依頼すれば1万近くの費用が必要と思います。
残念ですが素直に新品を買った方が安いと思います。
またはその穴を使うこと自体を諦めて、ミラーホルダーのみを追加してミラーを取り付けるのが一番安い方法ではないかと思います。
ミラーホルダーのリンクを参考に置いておきます。
参考URL:http://www.e-seed.co.jp/p/060519603/
解決してから御礼を書こうと思っていたところ、仕事が忙しくなってぜんぜんバイクに触れなくなってしまいました。あきらめて、ここらで質問を閉じようと思います。
ハンドルバーに隙間がなく、ミラーホルダーが追加できるかどうか微妙なところですが、検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
排ガス規制前のスクーターに乗れなくなることはあるの?
国産バイク
-
カブのオイルの減りが早い
輸入バイク
-
トモスという原チャのガソリンについて
国産バイク
-
-
4
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
5
ナンバープレートの色
中古バイク
-
6
ヤマハYB-1(50cc)のスピードアップ!
輸入バイク
-
7
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
8
大型二輪の免許を一発で取りたいのでアドバイスお願いします!!
国産バイク
-
9
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
10
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
11
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
12
50ccでヤマハかホンダか?
輸入バイク
-
13
夏の空冷式
国産バイク
-
14
100ccのバイクの免許
国産バイク
-
15
当方、女 力なし 怖がり 運動神経ゼロ
バイク免許・教習所
-
16
スピードメーターが動きません
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
TZRの・・・その2
国産バイク
-
18
250CCで長距離ツーリングは可能?
国産バイク
-
19
丈夫な壊れにくいスクーター
カスタマイズ(バイク)
-
20
2ストロークの排気量計算方法をおしえて下さい
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクに乗っていると後ろのヘ...
-
ナンプレの外し方についてです ...
-
【バイク】バイクは片側だけの...
-
NS-1にRS125用イグニッション...
-
2点のネジ穴ピッチの正確な計測...
-
NC42 CB400SF ミラー交換
-
原付用でバックミラーの凸面鏡...
-
備え付け棚の外し方、ミラーキ...
-
サイドミラーの修理費用はいく...
-
フロントバンパーの底を擦らな...
-
80w-90指定のデフに75w-90と85w...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
ステアリングを目一杯きったら...
-
初代2DSの充電器をなくしてしま...
-
2023年以降にマビノギを仮想PC...
-
自分今ASアルテッツァ乗ってま...
-
最近の車はフロントバンパーの...
-
混合栓の交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアロを両面テープで取り付け...
-
2点のネジ穴ピッチの正確な計測...
-
ナンプレの外し方についてです ...
-
バイクに乗っていると後ろのヘ...
-
ハイキャパ5.1rのレール取付穴...
-
タントサイドミラーの型式と交...
-
大型トラックのメッキミラーカ...
-
質問です! NINJA400の純正ミラ...
-
カーセキュリティシステムの誤...
-
車のサイドミラー
-
クロスロードのリアバンパーの交換
-
ねじの直径と、ねじ穴のサイズ
-
マグザムのネジ(ビス)について
-
ミラーが付け根から折れてしま...
-
【バイク】バイクは片側だけの...
-
TWのタンデムグリップ
-
スズキ・蘭について教えてくだ...
-
ドアの内張りの外し方?
-
ミラーがゆるゆる・・
-
バックミラーを、もっと外側に
おすすめ情報