dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃から手や足の指、手首、足首や首の骨などをポキポキとならすクセが直りません。

よく指をならすと指が太くなるとか、骨によくないと聞くので直したいのですが、骨をならさないでいると気持ち悪いし、骨が痛いように感じます。

もし骨をならすことに問題がないのならいいのですが、もし骨によくないことならどうにかこのクセを直したいと思っています。

A 回答 (3件)

「骨」が鳴っているのではなくて、骨と骨の間にある関節のなんとか包が衝撃で音を出してるとか。



「よくない」らしいです。

しかも、痛いのであれば医者に診てもらって下さいという結論だったと思います。
関節炎をおこしているかもしれないそうです。

お大事に。

参考URL:http://www.nikkeibp.co.jp/archives/423/423239.html
    • good
    • 0

知り合いに首を鳴らす癖のある人が、頸椎に支障をきたし、2ヶ月くらい入院しました。


やはり、関節を鳴らすのは良くないみたいですよ。
関節と関節のつなぎ目に関節液があるのですが、指を曲げたり、引っ張たりすることにより、関節液内に気泡ができて、それが破裂する音だそうです。
破裂することにより、軟骨や、組織を傷つけ、そこを補うように太くなると言われています。
急に悪化することはないようですが、頻繁に行うと、支障が出る可能性もあるみたいです。
    • good
    • 0

>もし骨によくないことならどうにかこのクセを直したいと思っています。


⇒医学的に・世界的に定説となっているわけではありませんが(近頃の世界的に使われている医学教科書を見たが書いていない)、この10年程度は関節内部にダメージを与えるといわれています。


http://www.yahoo.co.jpで検索してみた結果:

http://health.log.thebbs.jp/1098677108.html
色々情報が交錯しているが、定説とはまでは行っていません。

http://www5.ocn.ne.jp/~yotu/kansetu.htm
⇒ここまで分かってきているから、次の版には載るかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!