No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サラダ油には香りがほとんどありません。
普段の家庭料理の中ではフライパンなどを使って食材に火を通す際には、サラダ油を熱伝導の媒体として使用することが多いのではないでしょうか。これとは別に、オリーブオイルやごま油には特徴のある香りがあります。例えば中華風のドレッシングや中華風の味付けの料理を作る時には、香り付けにごま油を使ったりします。
イタリア料理ではオリーブオイルは熱伝導媒体としてだけではなく、それだけでソースとして位置づけられています。
ぺペロンチーノのスパゲッティはその代表みたいなものですね。にんにくに火を通すだけではなく、オイル自体が本来持つ香りにニンニクの香りと、唐辛子の辛味をプラスして、ソースとして完成しているのです。
このように料理方法によって使い方は異なってきますが、あんまりかたくなになる必要も無いと思います。
それぞれを味見してみて、ご自分で試してみたいと思う食材にかけて食してみたりするうちに分量なども分かるようになってきて、よい使い方も発見できると思います。
No.1
- 回答日時:
ほとんど違いません
強いて言えば原料の違いでしょうか...。
・天ぷら油=主に大豆や菜種を絞って精製した物
・サラダ油=精製した油を冷やし、白濁する成分(ロウ分)を除去した物
・オリーブ油・ゴマ油=原料の違いです
原料には各々「風味」や「酸化に強い」・「多少成分の違い」が有るくらいですね
用途によって使い分けられれば良いと思います
イタリア料理にゴマの風味はそぐわないでしょうし...(笑)。
http://www.oil.or.jp/jyouhou/guide.html
内緒の話ですが...今の天ぷら油はサラダ油の規格(JAS)で造られている物がほとんどです...(笑)。
サラダ油だからと言って耐熱性に劣る訳では有りません
現実には「冷却して白濁するかどうか」の違いくらいな物です
参考URL:http://www.oil.or.jp/jyouhou/guide.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
料理ができる女か、聞く男性の...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
玄米ご飯が糸を引きますが腐敗...
-
やはり料理に口出しするのは間...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
夫がわたしの作った食事を残し...
-
肉の臭みの取り方?というか下...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
「この料理、失敗作だっておっ...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報