
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リスニングが悪くて全体で4点足らずだったのであれば、リスニングを克服すれば、1次は合格できますね。
リスニングの練習は、CDなど音声付きのテキストを使って、テキストで何を言っているのかを目で追いながら、何度も音を聞いてください。何を言っているのかさっぱりわからない生の英語を聴き続けても、なかなか聞き取れるようにはなりません。
また、CDをできるだけまねしながら声に出して読んでください。1文聞くごとにCDを一時停止して、繰り返すのがいいでしょう。聞いているだけでは、なかなか聞こえるようにはなりません。自分で声に出して言える音は、聞こえるようになります。
ある程度わかるようになってきたら、今度はテキストを見ないで、音だけを何度も繰り返し聞きます。これは、携帯プレイヤーなどを使って通勤のときなどに聞くといいでしょう。
次々と新しいものをやるのではなく、上記の練習を同じテキストで何十回と繰り返しましょう。途中で飽きたら次に進んでもかまいませんが、1週間か2週間したらまた前に戻って同じものをやるといいでしょう。そうやって、1つのテキストについて音を聞いただけでどんな英文を言っているかわかるし、意味もぱっと思い浮かぶようにします。そういうテキストを少しずつ増やしていくと、まったく新しい文章を聞いても、聞き取れるようになってきます。
テキストを目で追ったり、自分で読み上げる練習は、最低でも1日に30分。できればもっと多い方がいいのですが、何か月も続ける必要があるので、無理のない範囲で、楽しみながらやってください。最初に自分が読み上げているのを録音しておいて練習したあとと聞き比べたり、最初に音だけ聴いてどのくらい理解したかを書き留めておいて、練習したあとでもう1度音だけを聞いてみたら、自分の進歩がわかるので、楽しくなってきます。
これまでこういう練習をあまりやってこなかったのであれば、次の試験のときまでには、かなり進歩があるでしょう。また、このように自分で声に出して言う練習は、2次試験対策にもなります。
使用するテキストは、文字を見ればある程度内容がわかるもので、音声付きのものであれば、何でもかまいません。英検3級向きのものでもいいし、NHKのラジオ講座とテキストでもかまいません。ただ、例文が1つずつのものよりも、ある程度短い会話やストーリーになっているもののほうが、楽しんでできると思います。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は英検対策に旺文社の問題集をよく使っています。↓のDAILY2週間集中ゼミは、1日分が決まっているので継続しやすいと思います。オススメです。
問題集で形式に慣れるほかには、NHKのラジオ講座でリスニングの練習をするといいと思います。基礎英語、英会話入門、徹底トレーニング英会話など、色々な講座があるので、一度テキストを見て、自分のレベルに合うものを探したらいいかと思います。あとは、夜11時からNHK第二で放送されている英語ニュースも役立つと思います。(ネットでも聞けます。「ラジオ日本」で検索してみてください。)
また、おすすめの英語学習サイトとしては、スペースアルクがあります。TOEIC等の練習問題や、リスニングの問題ができます。
3級合格を目指して頑張ってください!
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/product/4010942983/sr …
No.3
- 回答日時:
英検において重要なのは筆記試験です。
(これが真の英語力を養成していない、と言われる原因でもあります)
旺文社が英検対策の問題集を出していますので、
それを1冊やっておけば十分です。
間違った問題については文法の確認をすると良いでしょう。
又、リスニングですが、
3級のレベルとしては
What→物が答え
Who→人物が答え
Where→場所が答え
・・・・・というように、疑問詞を正しく聞き取れれば簡単に答えられます。
再チャレンジ、合格されると良いですね!
頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
日本語ができるのに英語ができないのは、生身の人と会話をしたかどうかが一番大きな原因だと思います。
なので、自分に英語で話しかけてくれる外人さんを、お金をかけるかけないは別問題として、見つけれればいいですね。それは難しいことかもしれないので、第三者としてでも、生の英語を聞く機会をつくればいいですね。これは、ネットを利用すれば十分可能なことだと思います。その中で、知りたいと思っているのにわからなかったことなどを調べていくとよいのではと思います。英検合格を目標にするのは、何か別に本来の目的があってのことだと思うんです。私は中学3年で3級を面接で落としたきりです。当時はシャイでしたが、ブロークンでもいいやと開き直って、外人さんと話してみようという気持ちはありますね。話してみて、身振り手振りでも、分かった言葉は記憶に残ります。通じた言葉もまたそうだし、通じなかった言葉は、ではどういえばよかったのだろうと考えるきっかけになり、勉強が楽しくなります。
ニュージーランドからきた若い青年と話したときに、「オフトン」というので、なんだろうと思ったら、oftenでした。ニュージーランドではtを発音するんですね。それから、ある映画でコックニーというイギリスの方言なんでしょうか、その訛りを矯正して淑女に・・、あっ、思い出しました、『マイフェアレデイ』でしたか、そことの共通点があるように思います。イギリスから移住していった人が住み着いたからなんでしょうか・・・。
こんな感じで、英語に接しているので、私もすこしは英検を受けてみようかと思う気持ちはあっても、まぁいいやと思ってしまいます。英語が苦手というコンプレックスはあるみたいですが。
こんなんでどうでしょうか、実際の英語に触れるのが一番よい勉強になると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英検二級の合計スコア1950以上...
-
高3の者です。指定校推薦を狙...
-
英検、漢検の正式名称
-
英検2級かTOEIC500点...
-
英検について質問です(+.+)).. ...
-
漢検と英検 どちらの方が難しいか
-
英検の問題を作ってるのは誰(何...
-
英検準二級に落ちてしまいまし...
-
高2 英検3級落ちました。大学...
-
NCC綜合英語学院 ご経験者にお...
-
writingの課題で、Do you agree...
-
面接 高校生時代頑張ったことに...
-
英検2級がセンターレベルって...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検に2級の2次で落ちました。 ...
-
英検の2級2次で、No.1が出来ま...
-
英検の2次で言い直したいとき
-
英検準2級の面接を今日、受けま...
-
英検準一級に90点足りずに落ち...
-
今日英検を受けました。2級の二...
-
英検1級と簿記1級はどちらが...
-
英検準一級、1700点合格を100点...
-
英検2級1次試験1点足りず落ち...
-
英検準二級を70%で合格した場合...
-
英検2級のライティングの結論に...
-
【英検について】 この前準二級...
-
英検準1級って?
-
英検二級の合計スコア1950以上...
-
高校生で英検準一級とはすごい...
-
英検、漢検の正式名称
-
至急で質問しています。 中二で...
-
英検の2次試験で、もう一度言っ...
-
ついさっき英検の合否を見たん...
おすすめ情報