dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山田工業所の打出し片手鍋を購入し、空焼きに挑戦しました。
強火にかけると、火の当たるところから黒い錆止めがはがれてきたので、鍋を回しながら火にかけて満遍なく錆止めを焼いてました。
するとだんだん先に焼いた箇所に赤錆が発生してきました。
一旦冷まして鍋を触ってみると指先が赤く汚れます。
とりあえず錆止めを完全に焼き洗剤とスポンジで洗ったところ、洗剤の泡が錆の色で汚れてました。
その後火にかけて乾かし油を塗りましたが、気になったのでもう一度洗剤とスポンジで洗い、火にかけて乾かし油を塗りました。
そのときの洗剤の泡には錆の色は出てなかったようです。
それからねぎなどのくず野菜を炒め、洗って乾かし油を塗りましたが問題ないでしょうか。
赤錆が発生したのが気になります。

また空焼きの後にネットでいろいろ調べていたら、空焼きは錆止めを焼くのみではなく黒錆の皮膜を作るためでもあるとの記載も見つけました。
錆止めを焼いた後に焼き続けると、黒錆の皮膜ができ鍋が黒くなるというのです。
私は黒くなるまではやってないのですが、まだ焼き方が足りないのでしょうか。
くず野菜を炒めているときに火のよくあたる部分が黒くなりましたが、これは黒錆とは違いますよね?

また空焼きの途中、ガスコンロの五徳の一部が真っ赤に焼けてましたが、焼き続けてもよいものでしょうか。
心配になったので、火を止めて五徳を外してから空焼きを続けましたが。

ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。



私が以前中華ナベを購入した際、その「赤錆」やら「黒錆」について一切知りませんでした・・・
素人考えで、中華は中華なべよねっ!って感じで購入しました。
ところが初めて使う日、ナベを熱していたらみるみる表面が溶ける(?)焦げる?赤錆が出てくるじゃありませんか!?(笑)
あわてて、そのナベのメーカーにクレームを・・・
担当の人に聞いたところ、その赤錆を洗剤で洗ってはいけないみたいですね。水洗いして油をぬり込む。
その後炒め物などをした後ももちろん水洗いです。(水と金たわし?フライパンの焦げ取りスポンジみたいので。)そうして表面に油の膜(黒錆?)を作ると焦げ付かなくなるそうです。
我が家の中華ナベはこの方法で焦げ付かなくなりました・・・が、ソースなどの匂いが気になりついつい洗剤で洗ってしまった日には・・・どんなに油を引いても焦げ付いてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
赤錆、出たんですね。私は洗剤で洗ってしまいましたが。
とりあえず今のところは問題なく使えてるので、しばらく気をつけて使用したいと思います。

お礼日時:2006/11/10 00:17

過去に同じような質問があります。

(私も回答させていただいています)

中華鍋の空焼きの方法や、焦げ付かせない方法などがありますので、ご参考にしてください。

 

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2427514.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
挙げてくださった質問も拝見していました。
こちらの過去ログやその他のサイトで、空焼きや使い方についてはある程度の知識は付けていたつもりです。あくまで「つもり」ですが。
空焼きの最中に赤くなってくる(赤錆?)、というのは見たことがなかったので今回の質問をしました。
お聞きしたかったのはやり方使い方ではなく、『空焼きの最中で赤錆(?)が発生する』ということについてです。
もちろん「やり方がまずい」というご指摘もあるかとは思いますが、今まで調べた空焼きの方法とそう変わらないと思っています。
どこがどうまずかったのか、判明すればありがたいです。
※挙げてくださった質問内に読み漏れがあったらすみません・・・。

お礼日時:2006/11/10 00:18

赤錆はダメで、黒サビが大事だそうです。



下のURLの途中の「こげつかない中華なべの作り方」「使い古した鍋に膜を作る方法」をご覧になってください。
私はこの紙やすりの方法で、ダメにした中華なべを見事に復活させることができました(^。^)

参考URL:http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/2006 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ご指定のurlは拝見しておりました。
共通する部分もあるとは思いますが、私の場合は新品で焦げたりはしていません。
焼いている最中に赤錆が出てきたのが気になるんです。
また
>空焼きをして黒サビを作り
の部分もよく分かりません。

お礼日時:2006/11/08 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!