dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、学校の理科の時間に動物は脈打つ回数がほとんど同じだって教わりました。人間は生きているうちに大体鼓動を打つ数が決まってるとも教わりました。
それで、すごく怖くなりました。
私はときどき叔母の血圧測定器などを使って遊び半分で血圧を測っているのですが、よく脈が78とか83とか時には90以上表示されます。
脈が速いと人間ってやっぱり早く死んじゃうんですか??

A 回答 (4件)

不安とか心配事があるとドキドキするでしょう!?そんなことを心配してたらもっと脈が増えますよ~。



心配はいりません。人間の体は良くできています。脈なんて昼間活動してる時は多いし、心身がリラックスしたり、就寝中は少なくなります。そうやって辻褄が合うようになっているのですよ。ちゃんとどこかでバランスをとってくれます。

例えば、マラソンとかハードなスポーツをする選手は運動中は当たり前ですが頻脈。しかし平常時の脈はその分極端に少ないようです。

楽しく健康で過ごせばなんの問題もありません(^.^)
    • good
    • 0

脈の数が決まっているなんて言われたらびっくりしてしまいますよね。



#2さんと同じく人間は例外と思います。
ただ脈の平均は以下の通りですのでご自分の脈が
80代でもそんなに驚く事ないですよ。
新生児120~140
乳児 110~130
幼児 100~110
学童 80~90
成人 70~80

それにふとした事で脈というのはポーンと上昇しますからね。
ちょっとどきどきしたまま測ったりするのは正しくないですよ。
血圧計を胸の高さにしてにしてひとつゆっくり深呼吸してから測ってください。

また脈の数よりも、どんな脈なのかは大事なのです。
抜けているとか乱れているとかだと心臓や別の臓器に
負担がかかりますので、叔母さま同様に気にかけて
乱れが続くようでしたら病院を受診してくださいね。
そういう意味でご自分の身体に関心を持つというのは大切な事です。
あまり神経質にならずに叔母さま始めご自分やご家族の
お体をいたわってくださいね。

少し参考になればと思い下にサイト記入しました。

参考URL:http://www9.plala.or.jp/sophie_f/nursing/pulse.h …
    • good
    • 0

こんにちは。



私も・・・平常脈拍がかなり高いものです。

そのことについては、私も実は考えました。

で・・・我が家にいる犬は、どうなのか、と。
小型犬なので、脈は「ダダダダダ・・」といった感じです。
けれど、彼女、大型犬より長生きだというではありませんか。

どういう理屈だか知りませんが、そういうわけで、
「そういう説がある まだ今後、新しい発見がされる対象なのだろう」と思うことにしています。

だって・・・結構、今までの定説なんてくつがえるじゃないですか。
冥王星でしたっけ?惑星からはずされちゃったりもしましたよね。
情報に踊らされてはいけません。
学校やTVの言ってることも、知識として覚えておけばいいかもしれませんが、頭から信じるかどうかは自分しだいですよ^^
    • good
    • 0

これについては、良く分かっていませんが、確かに同じほどの回数の脈数が寿命になっているようです・・・・・が、同じくなぜなのか不明ですが、人間は例外です。



鯨のとネズミのと同じ回数が寿命だと聞いていますが、ネズミは数年で、鯨はゆっくりなのでかなり長寿命です。 このように動物では有る程度相関関係にあるのですが、人間が違うのも分かっています。

可能性は活性酸素も其の中の影響要素に入っているのかも知れません。
そのため、現代では運動などで多くの活性酸素対策にはサプリメントが必須なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!