dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、事務職をしています。
先日、出勤する時間に生理痛が始まり、会社に数分遅刻しました。
が、その日は、いつも通り残業もこなしました。
お給料日になって、いつもより金額が少ないので明細を見ると、皆勤手当がついていません。
私の勤めている会社は基本給が安い(12万5千円)なので、皆勤手当が2万つきます。有給で休むと皆勤手当は1万円です。
(有給なのに引かれるのも、不満です・・・)
先々月は、風邪を引いて1日有給をとったのですが、その月は1万引きでした。
たかが数分の遅刻で、2万も引かれて納得ができません。
痛みをこらえて仕事をしたのに・・・。社長に話したのですが、その後その話を全くしません・・・。
これって、おかしくないでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

#1です。


「有給休暇」と「賃金の減額」については
労働基準法第136条で禁止されていましたね。

失礼しました。

でもそういう会社って多そうですし。

うちの会社っていったいどうなってるんだろ・・・・
    • good
    • 0

皆勤手当ては会社のさじ加減一つの手当てですので、遅刻に対して100%適応するのも50%適応するのも自由だと思います。


というより、遅刻したんですから「皆勤」だなんていうのはちょっと主張が強すぎませんか?
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/hanappi/hanappi015 …
http://www.ask.ne.jp/~tokuda/HTML/QA10003.html
ちなみに、有給で皆勤手当てが減額されるのは違法でしょうね。そちらの方をもっと主張した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

規約で決まっていて、たとえ数分でも「遅刻」した事実があるので


文句は言えないでしょう。


たとえば、遅刻1~2回までなら、皆勤手当の何パーセント減額とか
欠勤1日で何パーセント減額とか決めても良いような気がします。

どれぐらいの規模の会社かわかりませんが、
社内規定の改定を社長などにかけあってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

私が勤めてた会社もそんな感じでした。


うちの場合は1万でしたけど・・・
1分遅刻でも1万パーです。
それがいやなら遅刻すんなって雰囲気ですかね。
文句いったことはないですけど、最初は厳しいなぁ~とは思ってましたがそれが決まりならしょうがないかって感じです・・・
皆勤をつけるかつけないかも経営者の自由なんでしょうからね・・・
特別扱いが許されたのは大雪が降ってみんなして大遅刻しまくりだったときだけでしょうか。
あとの自己都合や事故で渋滞に巻き込まれたとかいう理由は全部却下となりました。

3年くらい勤めてがんばってから月に1回くらいの数分の遅刻は見逃してもらえるようになりました。もち2回やったらアウトですが。
すべて社長の一存ってとこが怖いですねぇ~

コンビニのバイトで1分でも遅刻したら罰金1000円ってのもありました。
やっちゃったら1時間半くらいタダ働きでアホらしいから自分自身時間にはかなりシビアになりました。
どうせ罰金だからと一時間後にいったりしたら即クビですからねぇ。
    • good
    • 0

その皆勤手当てがどういう性格のものかで異なりますが、欠勤したというのならともかく数分の遅刻程度でゼロになるというのは過大な罰金ということで労働基準法に抵触する可能性はあります。


もし、納得がいかないのなら労働基準監督署に相談してみてください。
    • good
    • 0

皆勤手当は一般的に無遅刻無早退無欠席に対するものなので、原則では遅刻があれば支給しないと思います。


あとは会社の規定によりますね。

ただ、有給休暇で皆勤手当てが減るのは違反だと思いますので改善の余地がありそうですね。
    • good
    • 0

厳しいといえば厳しいほうかもしれませんが


学校で数分の遅刻を黙認してもらうのとは違い、
社会人であればそこは割り切るというか納得せざるを得ないのではないでしょうか?

>痛みをこらえて仕事をしたのに
>たかが数分の遅刻

急病などの、本人にしてみれば仕方がない事情をこらえて
一生懸命出社して仕事もしたのに・・・・という気持ちになりますが
では何分遅刻したら「遅刻」にしてよいと決めればよいのでしょうか?
多くの会社はタイムレコーダなどで、社員の勤怠管理をし、そのデータによって賞罰を決定をすることで公平性を保っています。

正直言って、ちょっとくらいいいじゃないか、はたしかに私も思うことはあります。会社全体が、5分までなら遅刻扱いにしないとはっきりしている会社があったら、(あくまで社員の立場として)いい会社だな、と率直に思うでしょう。しかし、その時々で対応が変わるのはよいと思いませんし・・・

「皆勤手当」はどのように規定されているのでしょう?
有給休暇は、「出勤しないでも給料を支払う」という決まりであると思いますが「休んでも出勤したことにする」ではないはずです。
皆勤手当がカットされたのは正当だと思いますけど・・・
(お勤めの会社の規定に沿っているなら、です)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!