
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
さあてまあ、坊様が使う語ですけど無執無着(の観法)とでも言いますかね。
ちょっと分かりにくい字に代えて無住無著でもいいかな。抹香くさいのが厭ならゲシュタルト的把握とか。武蔵本人の考えはしかしまた別のようで、かような全体観を作る拡散的感覚を「観の目」と呼び、それとは逆に部分(とは要するに敵の剣尖)に焦点を合わせる求心的感覚を「見の目」と称して、両者を並列して用いることが肝要と説いていたように記憶します。しかも「見の目つよく観の目よわく」と註釈していたのではなかったかしら。
つまり、森も見えてなくちゃいかんにしても、やっぱし目の前の葉っぱをよく見なくちゃいかんよな、ってことですな武蔵が言うのは。このあたりが実践の人らしさを感じさせるというか、机上の空論という謗りをあらかじめ防除するようなレトリックになっているというか。
すべてをいきなり見渡すことなんかできるものかよ、と武蔵は仏法者の頭でっかちを嗤っているのかもしれません。五輪書が手元にないのでうろおぼえのまま綴りました。あしからず。
ご解答ありがとうございます。
武蔵は二つの見方を持ってたんですね。非常に勉強になりました。
確かに全体を見るだけでは見えてると言われればそうですよね。でもやっぱり僕は沢庵の言葉の方が好きですね。
No.2
- 回答日時:
「沢庵」の言った言葉を「簡単に」は「言い表」せないとは思いますが、
華厳経の、「一即多(あるいは一即一切)」という世界観に酷似していますね(禅の世界にも通じていると言われますが、専門家でもないので良く解りません)。
微塵(みじん)の中に全世界が宿り、刹那(せつな)に永遠が映し出されるという、『一即一切』(いっそくいっさい)・・・一つはすなわち一切(全体)、
とか
『一切即一』(いっさいそくいつ)・・・一切(全体)はすなわち一つ、
という言葉はどうでしょう?
「微塵の・・・永遠が映し出される」という言葉がなんとなく好きなので回答させていただきました。
ちょっと抹香くさかったですか?
ご解答ありがとうございます。
『一即一切』
難しい言葉ですが、いい言葉ですね。でも解釈が難しそうですね。もっとしっくりくる意味があるといいんですが。。わがまま言ってすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
- 日本語 公的な文章や、ビジネス用語としてふさわしくない言葉なのでしょうか? 4 2022/07/22 02:58
- 英語 英語で、男女の熱烈な愛を伝えるために”LOVE”以外に何かの言葉がありますか? 5 2023/05/15 10:32
- 文学 混声合唱曲「心の瞳」で理解できない文脈があります。 2 2023/07/22 21:51
- 会社・職場 職場で不愉快なことがありました。 1 2022/11/18 06:04
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- いじめ・人間関係 かなり、傷つきました。どう思いますか? 4 2022/11/18 08:11
- いじめ・人間関係 かなり、傷つきました。どう思いますか? 7 2022/11/18 06:18
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
適当な言葉! 困っています。「...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
『陰謀論』という言葉は、CIAが...
-
天狗になれない者は無能か?
-
「絶対」という言葉
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
哲学するあなたの名ゼリフ教えて!
-
鈴木大拙さんはどうして禅につ...
-
ポストフェミニズムって?
-
ある名言について
-
何故人間は100貰った賞賛の言葉...
-
言葉は真理を伝えない
-
「永遠」はあると思いますか?
-
愛知 愛情 愛欲 愛想・・・愛と...
-
朝青竜に品格がないと批判して...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
”ご勇退される”という日本語は?
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
「ことば道」
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
なぜ生きるか?は人のいのちと...
-
全体主義と功利主義の違い
-
与式とは?
-
”信じる”はやまとことば?語源...
おすすめ情報