dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭教師をお願いすると、1時間おいくらくらいなのでしょうか。
●中学生の場合
●高校生の場合
どちらも教えて下さい。

A 回答 (2件)

その人の経験や学校の偏差値、受験生を教えるのか等にもよるとおもいますが、業者を挟んだ場合は少なくとも4,5000円から1万円ぐらい(理三とか)まですると思います。

もちろん慶応等の難関私立か国公立医学部の場合ですが。

最近はインターネットで個人契約でも出来ますので、そういうサイト(初回の契約成立料金だけ取られる)ような場所の場合は月謝が直接給料になりますので、4000円以下でも見つけれると思います(3000円ぐらいでも慶応医の方が募集していたりする)。ただ、個人契約の場合相手がキチンとしていない人の場合は揉め事が起きる可能性もありますし、何か苦情が言いたいときに業者を介さないで直接になるのでやりにくい点が出てくるかもしれません。反面、経験をつんで自分だけで十分出来るというが、業者にマージンをとられるのがばかばかしいと思って探していたりもする人もいるので、いい人に当たれば業者に普通の家庭教師に払う金額ぐらいで優秀な方を雇うことも可能です。

細かい値段はなんともいえないので、とりあえず検索(google)などでそういったサイトを見てみると大体相場が分かると思います。

ただ、「教えること」とその人が「優秀なこと」は必ずしも比例しないので、最終的には生徒との相性なども考えて選ぶと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

できることなら、個人契約でお願いしたいところですが、不安もあり、
どう踏み出せばよいのだろうと思っていました。インターネットでも
探すことはできるのですね。どのように検索すれば、そのようなサイ
トが見つかるのでしょうか。よろしければ教えて下さい。

お礼日時:2006/11/16 23:08

No,1の方ではないですが、サイトとしては



家庭教師の総合情報サイト(http://www.tands.to/

個人の家庭教師を探す→生徒募集案内板で個人の家庭教師を募集

家庭教師個人契約ミリオンクラブ(http://www.yellow15.com/kateikyoshi/

無料で家庭教師の募集をすることができます。

ただ、No,1の方もおっしゃられていますが、「成績がよい=教えることが上手い」ではありません。
特に東大医学部クラスになると結構勉強の理解の仕方が常人と異なっていて、どうも常人に勉強を教えるのが苦手なこともあるようです(笑)
自分の友達で東大に行ったやつ(理三ではない)がいますが、勉強に関して質問をすると「なんでわからないの?」という答え。
「参考書読めばわかるじゃん」とも言われました。
いや凡人は参考書を読んだだけで100%理解できるわけではないのですよ……と思いましたね(笑)。
お子さんが優秀な方ならいいですが、そこまで飛びぬけて頭が良い訳ではない(現時点でという話ですよ)のなら、受験の内容が直接指導内容に影響する高校生はともかく、中学生なら医学部に固執せずに教え方が上手い家庭教師を探したほうがいいかもしれません。

ちなみに、これは裏技ですが、「まず家庭教師派遣会社から派遣してもらって、少ししたら個人契約に切り替える」という手があります。
探す段階では仲介会社の力で探して、悪い教師ならチェンジ、よい教師なら仲介会社にばれないように個人契約をすればいいのです。
ただ、これは仲介会社にばれるとややこしいことになる可能性もあるのであまりおススメはできませんが、自分の周りでそのように「最初は仲介会社を通して→しばらくして個人契約」という形で家庭教師をやっている大学生は結構います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そのようなサイトがあるんですね、便利な世の中になりましたね(笑)

>「成績がよい=教えることが上手い」ではありません。
 アドバイスありがとうございます。そうですよね、実はそれも
 不安の1つなのですが、現時点での最大の目的は医学部へ通う
 学生さんと接することで、子どもの将来の目的がはっきりする
 ということです。我が子はまだ中学生なのですが、本気で医学
 部へ行きたいと言うわりには、思春期もてつだって、いまひと
 つ、地に足がつかない状態です。こんなふうに手をまわしてし
 まう親の子だからダメなのかも……と思いつつ、医学部へ進ん
 だ学生さんが、中高時代、どのような意識でとりくんでいたの
 かなど、さまざまなお話をうかがいながら、子どもを導いてく
 れれば……と考えてしまいました。勉強だけではなく、人間的
 にもそのような道に進むことができるのか、まずはその点から
 かもしれません(苦笑)。

>「まず家庭教師派遣会社から派遣してもらって、少ししたら個人契約に切り替える」
 こちらも視野に入れて、よく考えてみます。
 丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/17 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!