dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陣笠って代官クラス以上からかぶれるのですか?平陣笠の被り手との境目はどこらあたりですか?

A 回答 (2件)

幕臣に関しては奉行所の与力以上、代官所関係では関八州取締り出


役(手付、手代)も被ったと思います。諸般では一概に決まりはなく
、幕末の芸州浅野候も被ったみたいですが、無紋で金輪塗り無しの質素なものであったそうです。あまり参考にならずすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奉行所、代官所でちょっときまりがあってその他はなしですか。どうもありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2006/11/20 12:34

裏を取った訳ではなく、あくまで推定なのですが、陣笠自体は戦時にかぶる兜の代替品として平時にかぶる略帽?のようなものだったと思われます。


従って陣笠をかぶるのは士分。足軽相当の身分のものはかぶれなかったと思われます。下の方が書かれている与力以上という基準にも合致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兜の代用品ですね、同感です。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/20 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!