dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーのルールやJリーグには疎いですが、日本代表戦だけは見てしまう素人ファンです。
今日のコスタリカ戦、勝てるかと思ったのですが残念でしたね。

サッカーの試合終了後、必ずユニフォームの交換をしているように思いますが、そもそもどんな由来があるのでしょう?
これは決まり事なんでしょうか?

それと、激しい試合後ですから汗でベタベタ、体臭ムンムンでかなり気持ち悪い他人のユニフォームなんて、ほんとは着たくね~!と思うのですけど、そこんとこ実際選手の方達はどうなんでしょ。
私など見てるだけでゾワ~っとしてしまうんです。
事情をご存知の方いらっしゃるでしょうか?

詳しい方のご回答お待ちしています。

A 回答 (4件)

お久しぶりです。



すでに正解が出ているように思われますが、ちょっと調べてみました。

まあ、基本的にはお互いに健闘を讃え合うということのようですが、やはりサッカー選手は、自分の憧れの選手とユニフォームの交換ができると嬉しいようですね。

「サッカー」「ユニフォーム交換」で検索してみると、たくさんヒットした中から、Jリーグの選手でもそういう気持ちがあるということがわかりました。

女性は憧れの同性のものを何か欲しいという気持ちにはならないのでしょうか。

男は、憧れのヒーローのものを何か欲しいという気持ちになる人もいるようですよ。

まあ、好きなアイドルのものだったら何でも欲しがるのと同じような気持ちかも知れませんね。(笑)

と言いつつ、kyonnさんのご質問なら何でも答えたがるアホな回答者でした。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええー!Yoshi-Pさんがなぜこのようなところに!?(無断で使わせていただきました)(^_^;)

お互いに健闘を讃え合うというのはなんだかいい感じです。
憧れの選手とユニフォームの交換ができるというのはやはり嬉しいものなんですね。
時間がなくてまだ検索してないので暇なときじっくり検索してみます。

>女性は憧れの同性のものを何か欲しいという気持ちにはならないのでしょうか。

ちょっと想像してみましたが、そもそも憧れの同性というのが思い浮かばなくて。

>男は、憧れのヒーローのものを何か欲しいという気持ちになる人もいるようですよ。

これはわかります。格闘家の体にさわってそのエキス?をもらいたいとか、永ちゃん、そのタオル、俺に投げてくれ!と 願う気持ちとか。

>まあ、好きなアイドルのものだったら何でも欲しがるのと同じような気持ちかも知れませんね。(笑)

そういえば、昔某アイドルの髪の毛をむしり取ろうと手をのばしたことがあったっけ。(遠い目)

専門カテで回答意欲が湧かないようでしたら、私が質問したら意欲湧いていただけるでしょうか?
特許は大好きなのですが(ってムリありすぎ)回答したい質問山積みで時間がないので質問は見送らせていただきます・・・残念。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/19 19:59

kyonnさん、こんばんは。



>日本代表戦だけは見てしまう素人ファンです。
この言葉についつい、お呼びではないかもしれませんが、のこのこと登場してしまいました(^^;

私のサッカー歴はかれこれ30円、いやいや、約30年ですが、いまだにユニホーム交換の経験はありません。
ということで、直接の回答は見送らせていただきますが、けなげな女の子(?)、kyonnさんのためにユニホーム
に関する一口ルールを一言。

先日、確か浦和レッズの新外国人選手が来日初ゴールを決めた直後に、喜びのあまりユニホームを脱ぎ捨て、
イエローカードをもらいました。これは、ルール上の「反スポーツ的行為」に相当します。
以前は「反紳士的行為」と言われていましたが、最近は女性もプレーしますので、言葉が「スポーツ的」に
改められたのですね。

そうです。もうお分かりかとは思いますが、試合中にはユニホーム交換は出来ないのです!
ですから、「親善」試合などでは試合終了後に行うわけです。って、そういう質問ではなかったですね。ゴメンナサイm(_ _;;m

ただ、これは全ての試合で行われるわけでもありません。多分今度のW杯でも予選リーグなどの通常の試合
では行われないと思います。ただし、あこがれ(?)の選手が相手チームにいる場合は別かも知れませんが・・・

>それと、激しい試合後ですから汗でベタベタ、体臭ムンムンでかなり気持ち悪い他人のユニフォームなんて、
>ほんとは着たくね~!と思うのですけど、そこんとこ実際選手の方達はどうなんでしょ。
これ半分当たっていると思いますよー、例えあこがれの選手でも・・・・・・


次回4月29日のスロバキア戦も楽しみですねー。ではでは、シーユー!
でしゃばりの愛じいじいでしたぁ。

この回答への補足

ポイントについて今回少々悩みましたので説明させてください。
私の疑問は、1)交換の由来
       2)選手の気持ち
1)については#1kantenさんが参考URLを教えて下さいました。
2)については#2、#3、#4の3名様に納得できる、それぞれのご意見をいただきました。
ということで、本音を申し上げれば皆様等しく、かくし芸じゃないですけど10点、10点、10点、10点といきたいところなのですが。
2)について回答いただいた中では先着順ということで#2Yoshi-Pさんに、ご自分の言葉で書いてくださった点を入れて20ポイント、#1kantenさんに10ポイントを差し上げることにしました。
ポイントは関係ないよと仰るかもしれませんが、なんせ気にしぃなA型質問者のため、くどくどと説明させていただきました。
ご了承くださいませ。ありがとうございました。

補足日時:2002/04/22 17:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛じいじいさ~ん、てっきり見放されたかと思っていたのに来て頂けるなんてうれしいです!(うれし泣き)

試合中ユニホームを脱ぐのはご法度なんて知りませんでしたよ。
さすが紳士の国、イギリス的発想ですね。
でもフーリガンなんてまったくもって反紳士的行為なんですけどね。
そういえばイギリスにおけるサッカーって労働者階級のやるもので、上流階級のやんごとなき人々はやらないスポーツだと何かに書いてあったっけ。

相手チームにあこがれの選手がいて、しかも競争率高かったりすると、きっと試合前に談合があるにちがいないと睨んでいるわけですよ。
くじ引きかじゃんけんかなにかでね。
鈴木「僕はロナウド」
高原「俺もロナウドがいい」
トルシエ「A#!$@*&Z%」(同時に)ダバディー「じゃんけんで決めろ」
鈴木「チョキ」高原「パー」
高原「くそ!じゃオーエンでいいや」
川口「俺チラベルトね」
全員「異議なし!」
・・・・・・(国ばらばらっす。有名なのしか知らないし)

汗でベタベタ、体臭ムンムンは気持ち悪い。半分当たってますか!やっぱり!
そうですよね。いくらファンでもアイドルが鼻かんだティッシュは欲しくないもんね。(たとえが間違ってるような気もしますが)

最近やっとディフェンス・ラインの意味がわかった程度の私ですが、ルールがわかってくると観戦するのもよりいっそうおもしろくなりますね。
これからもけなげな女の子(きっぱり)Kyonnをどうぞ助けて下さいね。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/04/20 10:51

以前雑誌でサッカー選手の後ろにたくさんのユニフォームが吊り状態で飾ってある?のを見ました。


それはそれは色とりどりたくさんありました。
これまでの国際試合で交換した品々だと思います。
どうせ汗かいていてロッカールームに戻ってシャワーは浴びるでしょうし、戦利品みたいな部分もあるんじゃないでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユニフォームが吊り状態ですか!
これだけの試合をこなしてきたという誇りや自負のようなものが感じられてかっこいいですね。

“戦利品”というのはわかりやすい表現で納得できます。
たとえば私だったら・・・
居酒屋のマッチとかホテルの石鹸とか道で配ってる武富士のティッシュとか・・・
航空機の機内食の食器なんてのも海外ですと国際色豊かってことで、うちにはいっぱい・・・(^_^;)

kozaさん、納得できる回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/20 00:17

由来については、参考URLをご参照ください。



参考URL:http://osaka.yomiuri.co.jp/oldtopics/monosiri/ms …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kantenさん、超特急の回答していただいたのに、お礼が遅れてすみません。

参考URL拝見しました。
なるほど、19世紀末のペナント交換あたりからですか。
でもはっきりした由来は不明のようですね。
「“あこがれの選手”のユニフォームがほしくて・・・」というあたり、自分もあんな選手になりたいという、憧れと向上心と運動選手ならではの強い意志のようなものが感じられて、う~ん、なんだかよいわ~、さわやかだわ~♪と思ってしまいました。
汗だの体臭だの気にした私が愚かでした。

早速のご回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/04/18 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!