dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人からPCグレードアップに伴い、グラフィックボードを譲り受けました。玄人志向の「RX1300PRO-A256H」なんですが、早速既設のビデオカードと交換したところ、認識されないのか電源をいれてもモニターの画面になにも表示されません。稼動確認は目の前でしたので、ボードに問題はないと思います。現在の構成は下記のとおりですが、どのような原因でどのような対策が必要でしょうか?
OS        XP Pro
マザーボード名Gigabyte GA-8IPE1000-G v4
マザーボードチップセットi865PE
CPU    Intel Celeron D 325, 2533 MHz (19 x 133)
ビデオカード   nVIDIA GeForce2 MX/MX 400

A 回答 (4件)

CPUファンの近くにHDDと同じ電源コネクタがありますが、


そちらには電源コネクタを取り付けていますか?

取り付けていないと電源不足で起動できていない可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電源供給が必要なタイプなのですね。見逃していました。
解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/20 19:54

ビデオカ-ドのファンは回っていますか。


スロットにちゃんと刺さっているかよく確認
    • good
    • 0

認識されないってレベルからして、差し込みが甘い・・・のかな、と。


あと、RADEON X1xxx系はBIOS画面などの表示が乱れるのが仕様とも聞きますので、しばらく待ってみてWindows画面が正常表示されるかどうか様子を見てみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0

基本的なことですが、私も経験があるので、一つ確認してください。


もともと付いていたグラボを外して交換した場合は起こらないのですが、オンボードに追加した場合は、ディスプレーの端子が変更されています。追加したボードの方に接続しないと、「何も映らない」のでびっくりします。この点は大丈夫でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!