dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とうもろこしが嫌いな甥(6歳)を
克服させたい叔母です(笑)
何かいい調理法はないでしょうか?
ちなみにコーンスープもNGだそうです。

A 回答 (5件)

祖母に聞きました。

クリーム状のコーンに小麦粉と卵を落として、てんぷらにしたらよいのではと祖母が。人参が嫌いな子が人参ケーキにするとたべる。そういう原理?だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yhooochan5さん、アドバイスありがとうございます。
一度、甥に作って食べさせてみたいと思います。

お礼日時:2007/06/16 22:53

私も子供のころは、とうもろこしが嫌い・・・というか苦手でしたが、


お祭りの縁日、出店で売っていた焼きとうもろこしを食べてからは、苦手じゃなくなりましたね。
香ばしい醤油の香りは、最高ですねぇ^^

ただ、食べにくいという難点がありますので(特に小さなお子さんでは)、
こういうのはどうでしょうか?

市販の冷凍されたコーン(缶詰ならザルに移し水気を切って)をバターでいためて、
軽く塩コショウで下味をつけます(バターに塩分があるのでコショウだけでもいいかも)。
で、フライパンのはじのほうから風味付けで醤油をたらし、少し炒め、いい香りが
したら器(小鉢)に盛り付けます。
その上に一かけらバターを乗せます。
きざみ海苔をつけるとさらにいいかもしれません。

行儀が悪いかもしれませんが、スプーンでご飯に乗っけて食べさせたら、
ふりかけ風で子供も抵抗がないと思います。

食感が目立たなくても、香りや風味で克服できないことは多いです。
それよりは食感を残して、「香りで釣る」ほうが効果があるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

oros-laboさん、アドバイスありがとうございます。
>食感が目立たなくても、香りや風味で克服できないことは多いです。
それよりは食感を残して、「香りで釣る」ほうが効果があるかもしれません。
確かにそうかもしれませんね。
何とか食べれるようになるといいなぁ。

お礼日時:2007/06/16 23:00

自分の場合、あの付け合せにある


とうもろこしって人工的な味がして
すごい好きっていう感じではないのですが、
焼きとうもろこしは大好き!
あの醤油味で微妙にこげている感じが最高です。
焼きとうもろこしもだめなのですかね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yorozunokotonohaさん、アドバイスありがとうございます。
>焼きとうもろこしは大好き!
あの醤油味で微妙にこげている感じが最高です。
偶然にも甥の父親も“これを食べれば好きになる!!”って
以前言ってました。
食べれるようになるといいなぁ。

お礼日時:2007/06/16 22:55

ポップコーンもダメかな?


カールみたいなお菓子も…あれもとうもろこしだったかと…

超アレルギー人間の私の考えとしては
「食べたくない食材というのは 体が欲していないから?
 あるいは アレルギーを予感しているから?」と考えたりします。

実際に、ガンになる直前に”ガンに利くといわれる食材(数種類)”をなぜか食べたくて沢山食べたことがあります。もしあの時、欲していたものを何かの理由で食べていなかったら、手遅れになっていたのかな?とか考えるんですよ…

そんなわけで… ほかの野菜を食べられるのなら、とうもろこしにこだわらなくてもよいのでは? と思うのですが いかがでしょう?

とうもろこしは穀類=炭水化物=糖質 ですから、大量に食べると(大げさですが)肥満や糖尿の原因になりかねません。ほかの糖質を十分に食べているのなら必要ないですよね…
食卓のことをかんがえると とうもろこしがあると楽しいけど^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

noname#26507さん、アドバイスありがとうございます。
>「食べたくない食材というのは 体が欲していないから?
 あるいは アレルギーを予感しているから?」と考えたりします。
もしかしたらそうなのかなぁ?
一度、確認してみようかと思います。

お礼日時:2007/06/16 22:52

つぶしてカレーに入れる。


ビーフシチュー、ハンバーグ等、味の濃いものに混ぜてしまえばいいかも知れませんよ。

カレー風味のコーンスープとか
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/Y000616/

コーンの味は結構パンチがありますからね。

そして次第にカタチのあるものに変えていく。

参考URL:http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/Y000616/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

focus69さん、アドバイスありがとうございます。
甥の為に作ってみようかと思います。

お礼日時:2007/06/16 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!