dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近AO入試で失敗しました。自信があった分かなりショックなのですがAOにだいぶ時間をかけてしまったため一般対策はあまりしてきませんでした。あと私大入試まで2ヶ月しかないのですが、受かるにはどうすればいいでしょうか?偏差値の差は10ぐらいあります。
自分の愚かさを悔やんでいるのですが、絶対に諦めたくありません。
過去問をひたすら解けばいいのでしょうか?誰か救いの手をお願いします。説教は今回は勘弁してくださいm(_ _)m

A 回答 (3件)

結局は入りたいところの過去問を解くしかありません。


AOは気の毒でしたね。
しかしA判定でも落ちる人は割といます。
またE判定の学校に合格した友人も結構いましたよ。
なので、最後まであきらめなければ、可能だとおもいます。
逆にAOはほぼ合格だったとおもうのですが、油断して対策が怠ったからアウトだったのかもしれません。いまからあなたががんばる私大入試は、ほとんどのところが、ペーパーで一発勝負なので、2次面接もありませんので、そのような落とされ方はしません。ぬかりなく過去問をやってくださいね。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2006/12/03 21:21

偏差値も大事かもしれませんが、頭が良くても


仕事ができるかどうかといえば、別物ですから、
入学できる大学でゆっくりやりたい職業を探すと
よいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2006/12/03 21:21

まだ2ヶ月あるじゃないですか!


そう考えたほうがやる気も出ますよ♪

たぶん英語は必修だと思うので英語の勉強は絶対必要です。
何も対策をしていない場合、過去問を解いても、ほとんど効果はないでしょう。
テストなどで知識をアウトプットするより、文法や単語、熟語など、ひたすら暗記し、知識をインプットする勉強をすべきだと思います。
重要で基本的な項目からこなしていきましょう。

他の科目にしても、問題を解くよりも、覚える作業をしたほうがいいかと思います。
もちろん問題を解きながら覚えることも出来ると思うので、
やり方は自分のやりやすい方法を選んでみてください。

私大の過去問は答えの解説があいまいだったり、問題の出し方が特殊だったりしますので、傾向を見るぐらいの使い方にしたほうが無難かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2006/12/03 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!