dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

干し柿はいつぐらいの時期に干すのですか。また作り方など教えてください。

A 回答 (5件)

地域によっても違いますが


暖かい時に干しても腐っったり、
カビが生えてしまいます。

紅葉がみごろ(理想は終わりかけ)であれば大丈夫です。
作り方はNo.3の方の通りです。

出来れば小まめに揉んであげると柔らかい干し柿が出来ます。

以前、
食材の質問コーナーで他の方が作り方のポイントを質問されていたので回答いたしました。
お役に立つかもしれませんのでご紹介いたします。

参考URL:http://security.okwave.jp/qa2523132.html
    • good
    • 0

注意点は.害気温10度以下。

できれば5度以下。
    • good
    • 0

今頃ですよ。

お天気も少し安定して、寒風の吹く頃です。
ニュースでも、干し柿の映像が出ていましたが、私のうちではもう2週間以上前から干してあって、食べごろが続いています!!

柿の種類としては、渋柿を使いますが、今年は西條柿と、?わせ??柿(名前がもう出てこない)を使いました。ヘタの部分にタコ糸を付けるので、取ってはいけません。皮を薄く剥いて、50cm~60cmのタコ糸の両端に一個づつヘタにくくりつけます。ヘタがない場合は、長い串を刺して、その両端に糸を付けても良いのですが、干している時にはできるだけ毎日、様子を見てください。落ちてもいけないので・・・

あとは、柿同士がぶつからないように、風通しの良い軒下に干すだけです。
おいしいですよ。
    • good
    • 0

写真つきで説明されているサイトがあったので、貼り付けておきます。



ちなみに我が家では、柿を干す前に熱湯に10秒つけています。(虫除けのためにですが)

参考URL:http://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/C …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!