dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラブレー第三の書37章について昨日に引き続き、
質問させていただきます。何度も書いてしまってすみません。。
アクサンは’であらわしています

Pantagruel soy retirant, aperceut par la guallerie Panurge en maintien de un resveur, ravassant et dodelinant de la teste, et luy dist:

なぜsoy retirantが現在形でaperceutが単純過去なのかがわかりません。「パンタグリュエルは(部屋)を出ると」と訳しましたが、これでよいのでしょうか??


Ja besoing n’est vous ramentevoir les exemples. Vous acquiescerez en ceste raison.

Ja は中世の辞書でde'j'aとなっていたのですが、
なぜ文頭に出ているのかと、過去形と共に用いられていないのかがわかりません。

よろしくお願いします☆

A 回答 (1件)

soy は estre ではなく、再帰代名詞です。

se retirer の分詞構文でしょう。

否定文の ja は現代語の ne ... jamais です。
現代語でも jamais は文頭に来ますね。
Point n'est besoin de という言い方も現代に化石のように残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また丁寧にお返事してくださってとてもうれしいです☆
今日がんばって調べて仕上げます!
ありがとうございます!

お礼日時:2006/11/30 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!