
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多分、上司の方は「かたがた」と書いたつもりだと思います。
しかし、「かたがた」は「傍々」や「傍傍」ではなく、【旁】一文字なのです。
二文字で書く場合は「方方」「方々」です。
★「あれこれ」、「いろいろ」、「なにやかと」
⇒旁移ろう心ちして
★「いずれにしても」、「どのみち」
⇒旁恐れ有るべし。
★「ついでに」「併せて」「かねて」「かつ」
⇒・・旁お願い申し上げます。
★「・・・を兼ねて」「・・・がてら」
⇒買い物旁散歩する。
No.3
- 回答日時:
傍々は間違いで、旁々か旁と書くべきところでしょう。
踊り字を足そうが足すまいが、どちらにせよ読みはかたがたです。大辞林http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB …で意味・使用法ともどもご確認ください。ちなみに旁々という書き方は青空文庫で検索すると、三十例引っかかりました。中島敦をはじめ名の通った作家たちが使用しています。ついでに傍々も検索してみると、なんと、一例だけながら用例がありました。岡本かの子の『河明かり』ですが、入力ミスかな。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/01 18:58
回答ありがとうございます。
googleで検索した際も『河明かり』が引っかかったので
間違いだとは思いませんでした。
恐らく上司は旁々を間違えてしまったのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
たぶん,「傍」(かたわ〔ら〕:何か中心的なものの側で)ではなくて,ニンベンのない「旁」ではないかなと思います.
gooの辞書でも,「かたがた」で引くと,「旁旁」が出てきますよね.
「あっちこっち」を意味する「方方(=方々)」と同じ意味で使うか,「挨拶旁旁(=旁々)」のように動作につけて使うみたいですね.
ん~,上司に漢字違うとも言いにくいし,客先とかに間違った漢字で出すのも変ですしね.
それとも「傍傍」の使い方が間違っているのでしょか?
前後の文脈からして,goo辞書の「方々」または「旁々」では意味が通りませんか?
通るようであれば,常用漢字ではないのでワープロで変換できないとか言ってみたら穏便かな??
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/01 18:49
回答ありがとうございます。
なるほど、読み仮名で検索する方法は知りませんでした。
恐らく「方々」や「旁々」のことだと思います。
上司にはうまく言わないとですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報