dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。今X店でバイトをしています。
かけもちでY店にもバイトしようかと考えているところです。

1、かけもちは伝えるべきか?
・X店にY店で働くことを。
・Y店にX店で今働いていることを。
それぞれ伝えなければならないのでしょうか?
できれば隠しておきたいのです(不利益に扱われてしまう可能性があるため)。
給料の問題もあるので、どちらかには伝えなければならないでしょうが、
X店にはなるべく知られたくないです。

2、交通費の多重取得について
家             X店              Y店
A市――――――――B市―――――――――C市
このような位置関係です。別々の日に働くことになれば交通費は問題ないですが、
同じ日にX店とY店で働くときの交通費が問題です。両方からもらえば、余計にもらうことになります。
その日ごとに交通費を申請するのは相手方にも処理の上で迷惑をかけそうなのですが、どうすればよいでしょうか?
ある日はX店だけ、ある日はY店だけ、ある日はX店とY店のかけもちとごちゃまぜになりそうなのです。
黙ってれば詐欺になりますか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分の場合は、どっちのバイト先も知っていましたが、ちゃんともらえました。


(別に構わないとのことでした。)

アルバイト先で、『かけもちしてはいけない』という雇用条件でなければ、そんなに神経質になる必要はないと思います。

正社員には副業を禁じる会社がほとんどですが、アルバイトにまですれを求めるところは皆無に近いと思います。

給料の問題とありますが、どんなことでしょうか?
両方の総額で、親の扶養の範囲を超えてしまうほど稼いでいなければ大丈夫だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
給料の問題とは、年末調整などでかけもちがバレてしまうという問題です。
黙っておいて、「なぜ他に働いていることを話さなかったんだ」となってしまうからです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 19:47

考えすぎです



そもそも相手が違う勤務先から交通費を貰ってる事をわかるんでしょうか?
貴方がべらべら喋らなければ良い話では?
同系列の店なら知りませんが。

民事で訴えたら云々の話ですが裁判は金がかかります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。考えすぎなところがあったかもしれません。
少し気持ちがふっきれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 22:58

黙っててかまわないと思いますけど・・・



詐欺だとバイトしてる店が訴えれば詐欺になるかもしれませんが、普通そんなことはしないでしょうし不起訴になるでしょう。

民事で損害賠償請求されるかといえば、できなくも無いがそんな得るものの少ないことをする人がいるとは思えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
口頭で「詐欺なのだから、今までの交通費を返して」と言われる可能性があると思います。
こうされると逃げられませんからね。。。
もう少し様子を見て見ます。

お礼日時:2006/12/01 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!