
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
収入の内訳がありませんが、いずれにしても、下記サイトの次の部分で、該当しないものと思います。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1175.htm
>合計所得金額が65万円以下で、しかも勤労によらない所得が10万円以下であること
所得金額とは、収入金額から必要経費を引いた後の金額となりますが、給与所得の場合は、給与所得控除額というものが、必要経費代わりに引けるようになっていて、その最低額が65万円ですから、給与の収入金額で言えば、最高でも130万円という事になります。
(130万円を超えていれば、この時点でアウトです)
個人年金というのは、生命保険の個人年金ですよね。
もらった個人年金から、それに対応する分の支払保険料分が必要経費として差し引かれますが、総収入の250万円から給与分130万円分を控除したとしても個人年金の収入金額は120万円、120万円の個人年金に対して所得金額が10万円以下(逆に言えば必要経費が110万円以上)という事はないような気がしますので、所得の要件の部分で該当しないものと思います。

No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 年末調整 勤労学生控除に関しての質問です。 給与所得が300万円あるのですが、年末調整時に勤労学生控除を申請す 1 2022/11/10 15:03
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 減税・節税 手取り額が多くなるには、社会保険、扶養 2 2023/03/05 11:20
- 確定申告 所得税の配偶者控除に該当するかわかりません 2 2023/02/23 14:06
- 年末調整 年末調整について。 私は扶養内パートで、私自身の年収が60万円です。 その場合下記のように保険料控除 4 2022/12/09 21:32
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 公的扶助・生活保護 生活保護について質問します。 夫の私は60歳で精神障害2級収入11万 障害年金月に9万円 妻50歳で 1 2022/08/29 07:23
- 年末調整 風俗バイトの確定申告 1 2022/09/27 18:01
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
市民税について質問です。社会...
-
障害者時給1350円。年収2...
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
相続マンションの譲渡所得税に...
-
本業とは別に副業(アルバイト)...
-
昨年、父の扶養に母をする手続...
-
「所得控除の額の合計額」の社...
-
障害者控除は所得税・住民税・...
-
知り合いが今年中にアパートを...
-
本業とは?委託としての副業が...
-
定額減税について! 3人家族で...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
領収書の保管期間
-
土地は単独名義、建物は共有名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
控除の理解はこれでいいのでし...
-
婚姻費用を決める為嫁が確定申...
-
源泉徴収と勤労学生控除
-
いつも質問させて頂いています...
-
「総所得(3)」を算出する計算式
-
令和2年にふるさと納税2件して1...
-
勤労学生控除を受ける条件が満...
-
雑損控除について
-
扶養家族(大学生)のアルバイト...
-
夫の年末調整の書類の書き方
-
報酬が1年で50万円 確定申告
-
これで合ってますか??
-
所得税の金額を知りたいです 会...
-
退職所得がある場合の合計所得金額
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
消費税って働く意欲を削ぐ
-
失業保険と事業所得・農業所得
-
年末調整 12月給料分に所得...
-
日本学生支援機構の奨学金、自...
-
所得税の額が今月だけ高くなっ...
おすすめ情報