
代表取締役として役員報酬を得ている父が65歳となり、厚生年金受給可能な年齢となりました。しかし役員報酬を月50万得ている為、厚生年金は受給不可能であると言われました。
年金制度に詳しくないのですが、父の場合、厚生年金支給額の上限は月24万で、それ以上給与所得がある(社会保険料を払っている)と支給は0円だそうです。(ex:給与が4万ならば、厚生年金支給額は20万)
24万の厚生年金を受給するには、退職して社会保険料を納めなければ良いらしいのですが、都合上すぐ退職することも難しいのです。
そこで質問なのですが、
(1)代表取締役という役職を退かずに、厚生年金も受給する方法はあるのでしょうか。
(2)仮に代表取締役を退いた場合でも、月50万の報酬額を減らすことなく、厚生年金を受給することは可能でしょうか。
(3)常勤役員から非常勤役員になれば社会保険料を払わなくて良いので、年金は受給可能になるが、非常勤になった場合、報酬額を現在の50%減額(50万→25万)しなくてはならないと調べた結果分かり、その場合(報酬額)25万+(厚生年金)24万で、結局は現在の役員報酬50万だけの場合と変わらないのでしょうか。
長文になりましたが、上記(1)~(3)のいずれかでも良いので分かる方、アドバイスをお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・厚生年金は60才から貰えますが年数が足らなかったのでしょうか。
・厚生年金は給与比例部分、定額部分、加給金(無い場合もある)
等で構成されており65才からは給与にかかわらず定額部分は貰えます。(MAX794500円/年?程度)
・厚生年金のカット額は
(総報酬月額相当分+基本年金月額-28万)/2+総報酬月額相当-48万が年金額から引かれます。
総報酬月額相当とは賞与(max150万/1回)も含みます。
参考URL:http://nenkin.zouri.jp/
ありがとうございます。
私の勘違いで、父は今年60歳になったとのことでした。。
ですので、今年から老齢年金がもらえるようです。
厚生年金のカット額、複雑な計算なのですね。年金制度について自分なりにもっと勉強してみたら理解できるようになることも多いように感じました。
アドバイス大変参考になりました。勉強を深めます。

No.3
- 回答日時:
No2です。
訂正です×一年で0.7%
○1ヵ月で0.7%

No.2
- 回答日時:
羨ましいご身分ですが、
働けるだけ働き、働いている間は受給の繰り下げを検討したらどうでしょう。
受給開始を一年遅らせるごとに、受給時には約0.7%を金額が多くなります。
ありがとうございます。(訂正の回答も併せてありがとうございます)
厚生年金は確か満70歳になれば、役員報酬があっても受給可能なのですよね。
(本人が働く気があれば)70歳までの5年間受給繰り下げを行い、70歳から月々24万の0.7%(1680円)増しである24万1680円を受け取る、という方法があるのですね。
繰り下げを行った場合も、65歳~70歳まで受給可能額の24万×12ヶ月×5年間(1440万)はやはり受給不可能と諦めるしかないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
不正確ですが、65歳からは、確か給与(役員報酬も含む)と厚生年金をプラスした額が50万円を超えると年金が減額されると、社会保険事務所で聞いたのですが…。
その辺の絡繰りは、近くの社会保険事務所に電話をかけてお聞きになれば、すぐにわかる問題です。
ありがとうございます。
給与+厚生年金の総額が50万を超えると年金の減額なんですね。父からの又聞きでしたので、役員報酬が50万な為、父の受給可能減額の24万が受給出来ない。ということを言っていたのかもしれません。
月曜日にさっそく社会保険事務所に問い合わせてみます。
有難いアドバイス、大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金は75才から支給になるの...
-
65歳で、厚生年金を25年納めが...
-
65歳定年前に退職、失業し離...
-
52歳の主婦です。昨年、15年間...
-
合同会社設立時の厚生年金での質問
-
年の差のある外国人妻が遺族年...
-
国民年金未払いについて
-
日本セルフサービス厚生年金基...
-
遺族年金の計算基礎数字はどの...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
加給年金について
-
60歳過ぎての厚生年金
-
年金と給与所得」
-
障害者特例による振替加算について
-
受給申請してから年金がもらえ...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
国民年金いつまで払う
-
加給年金は支給されますよね
-
こんにちは、年金制度が理解で...
-
遺族厚生年金の再婚者の受給資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
60歳から年金を受給希望ですが...
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
厚生年金と共済年金の時期をず...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
厚生年金44年特例について
-
遺族年金の届けについて
-
遺族年金廃止の議論があるよう...
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
-
年金受給者の離婚について
-
4.5.6月の残業が多いと社会保険...
-
無年金の母について
-
後期高齢者75歳以上で旦那さ...
-
年金と転職
-
精神障害年金受給者が受給停止...
-
夫が年金を貰い始めたら妻の年...
-
企業年金の繰り上げ受給
-
厚生年金保険は職業上、公務員...
-
統合失調症で障害年金2級を受給...
-
各種年金アップの計算について
おすすめ情報