
お世話になってます。
子どもも、幼稚園位の歳から小学生になってくると、
特に父親は女の子のダンスやピアノ等の定例発表会に観に来なくなります。男の子のスポーツに試合には多少興味あるようですが。
(あくまで傾向としてですが。)
父親は子ども(小学生位)の女の子向けのダンスやピアノの発表会に観に来なくなるのは何故でしょうか?
(大きな発表会でなく、内輪の中規模発表会を想像してください。)
私も男なのでなんとなくはわかりますが、家族で応援したあげた方が嬉しいと思うのですが。
例えば、「妻が一緒に出かけたがらなくなるから。」「なるべく夫婦別行動の時間が欲しいから。」という理由もありえるでしょうか?
スミマセン(笑)
※ 主催側として今後の指針を決める上で、知りたいのです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちの娘もダンスをしています。
うちは母子家庭なのですが、じじ・ばばが必ず春・秋の発表会を見にきてくれます。幼児クラスは午前中で終わるので、近くの焼肉レストランに家族でいくのが恒例です。
もし父親がいたら、ビデオ係りとして私(母親)も「来なさい」と命じ、終わったらがんばった事、前回より良くなった事をほめてやるように言うと思います。
でも教室のほかのご家庭はというと、下に小さい子どもがいるご家庭(下の子の世話のため)以外は、確かに見に来るお父さんは少ないかも。
考えられる理由
1 興味が無い。もう何回もあり、行くのに飽きた。
2 母親は衣装やメイク、リハーサルなどに付き添うので先に家を出てしまう。送り迎えも、ビデオも、必要ない→出る幕なし。
3 子どもは生徒さんたちと、母親はママさんたちと盛り上がってる→出る幕なし。
4 そういう場に出るのが恥ずかしい。どういう風にふるまっていいのかわからない。(初めての発表会のときに所在なげにしていて、次回からは来ないお父さん、結構いらっしゃいます)
5 女の子で3年生以上ともなると、「パパは来なくていい!」といやがられる。
母親側としては、ダンスなら衣装や着替え、メイク道具、ビデオやカメラ撮影など、荷物も多く、とても気ぜわしいので、父親にも来てカメラマン、荷物持ちをしてもらえたほうがありがたいと思います。
あ、うちの教室は数人のママたちが先生と一緒に衣装を考えたり準備をお手伝いして、終演後は先生と「打ち上げ」しているので、そういう場合は「パパは留守番してて!」ということになりますね。
終演後にママが家をあけるので、それまでは「パパの自由時間」なのかも。
質問者様は主催者の立場ということですので、発表会前のお便りなどに、家族で応援して成果をほめてあげる事の大切さなどを書き添えてはいかがでしょうか?
大変参考になりました。
良い楽しみ方されてるようですね。
(離婚しても行事の時は一緒にというのは理想過ぎましょうか?)
ホント男って、男保護者同士のコミュニケーション出来ないですよね。
休日まで気を使い減らしたくないのでしょうか?女性は和を作るのが上手ですが。
発表会は「パパの自由時間」「ママの家事解放時間」という感じも確かにします。
観に来ないなんて勿体無いと思う私は、どの子も"単なる,よその子"ではないので、思い入れがあるせいかもしれませんね。
本音を言うと「パチンコ行ってないで、ちょこっと観に来て少し椅子の出し入れ手伝って、自分の子を褒めろよ!」なんですが参加の無理強いはしたくないし難しいです。(笑)
No.6
- 回答日時:
うちのパパは「バレエのあの”ド”化粧がいやだ。
」と言ってますお父さんには、何となくいたたまれないようです。
ピアノの発表会は行きますよ~。自分も音楽を習っていたので、子ども達が遊ぶ時間も削ってどんなに一生懸命練習したかわかる、ということらしいです。
でも、観客席で大声での応援も出来ない状況が辛いですよね。じっと座って失敗しても見守る辛さ・・・。
それに比べてスポーツの応援は親も爆発できます。大好きです!声を限りに怒鳴って応援して、名前を連呼して・・・、あとで見るビデオは恥ずかしくて音つきで再生できません!興奮のあまり画面から子どもがいなくなることもしばしば。試合の後は、家族でお弁当。これも楽しいんじゃないかなあ。
それ解ります。
質問文では伝わりやすいようクラッシックバレエとしましたが。
そうなんです。あれじゃ誰だか判らないて感じのお化粧ですよね。
リハーサルの方が良い写真が撮れたりします。
(ステージ衣装にすっぴん)
スポーツの応援も楽しいですよね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
恥ずかしいんじゃないですか?
近所の奥さんもいるし、近所づきあいもあるし、
自分の娘かわいさっぷりをさらすのが。
でれでれしてたら男が廃る。
ホームビデオ・パパなんてもってのほか
といいつつ、自分だって写真パパでしたが・・・。
お宅のだんなさん何してるの?なんていわれるのも
見積もられてるみたいで癪だし、
・・ちゃんの奥さん美人だったら妻が僻むし、
奥さん連中と話すの苦手だし、
ピアノもダンスも上手いのか下手なのか分からないし。
うちの父も幼稚園の父親参観には来ませんでしたが
運動会や、部活の試合や、理科実験の父親参観にはこそこそ来てました
中学以降、男女混合の遊びにも、アッシー君して
密かに男の子にガン飛ばしてました。
男の子との電話は(コードレスのない時代だったので)、
席を立ちながら物陰からこっそり聞いてました、
No.4
- 回答日時:
娘がピアノを習っています。
(私は父親です)「父親の居場所がないから」ではないでしょうか。
普段のレッスンで先生や他の家族と接する機会の多い母親と違って、多くの父親は発表会の会場でしか接する機会はありません。
それに、発表会ともなると出演する本人はもちろん、母親もこの時とばかり着飾って、ちょっとしたファッションショーにもなります。
こうなると父親たるもの、行くからにはそれなりの格好でないと、気恥ずかしい思いになります。
また、ピアノなどは基本的に個人技。演奏中は静粛にただじっと座っているだけ。私語厳禁。席の移動もままならない。自分の家族以外の顔ぶれは誰も知らない。母親同士は普段顔を合わせているので、幕間でのおしゃべりに夢中。自分の子供の出番は数時間の中のほんの数分。
これでは、次第に足が遠のくのも分かる気がします。
これがスポーツ系ならば、補欠でなければ試合時間中はずっと出場しているわけですし、大声で応援したり、勝った負けたの共通の話題があるので、よその父親とも話が弾むというものです。
発表会という性質上仕方ないのでしょうが、何とかしたいものですね。
ありがとうございます。大変参考になりました。
しかし、女性と違って他の親御様と接する機会がないので男は間が持たないと言うのはいかがでしょう?
近所さんとすれ違うときでも女性の方が挨拶してくれます。男は目線合わせないように挨拶も気付かなかったからしなかった風にしようとします。夫同士の立ち話しなどありませんし。
男は子ども関係近所関係で出会う大人とコミュニケーション取りたがらないように思えます。(←これも質問したい位。)傾向として。(^^;
何が嫌なんでしょうね。。
※ ちなみに私はそんな文化系行事だけでなく、スポーツ指導も経験あるので男親同士ビール飲みながら反省会のノリも知ってます。
No.3
- 回答日時:
単に興味がないだけじゃないですか?
あとは・・・出かけるのが面倒とか?
平日仕事をして疲れているお父さんが、「どこかへ連れてって~」と子供にせがまれても腰が重いのと同じじゃないかと・・・
子供は、父親を含め家族みんなが見に来てくれると嬉しいと思います。
子供も高学年や中学生くらいになると「来なくていい」などと言いますが、実際は来てくれてるのを見ると嬉しいものだと思います。
それはお父さんもわかってくれていると思いますが、それよりも自分の嗜好(興味が無い、面倒)を優先させているということなんでしょうね。
中には、お父さんは別の子供の方に付いて行っているかもしれませんね。
もしかすると、別の子供さんも発表会かもしれないし、スポーツだったら試合かもしれない。
もしかすると仕事かもしれない。
行きたくても行けない人もいると思いますよ。
そうでよね。うれしいですよね。(特に小さい子なんか。)
まあお父さんも日頃お疲れ様ですが。
仕事や用事が理由もあるでしょうが、いや、少なすぎなんです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) ダンスの立ち位置がいつも端 5 2023/05/16 12:55
- ダンス・バレエ ダンスの立ち位置がいつも端 1 2023/05/16 12:18
- その他(恋愛相談) 10年会っていない幼なじみについて 4 2023/08/27 21:19
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 婚活 皆さんの意見を聞かせてください。 父親に結婚はいつするのか?と度々急かされますが、私は結婚願望は一応 5 2022/12/31 17:59
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- その他(学校・勉強) 発表について。 1 2023/03/04 13:37
- 小学校 男子で小中学校の朝礼、終礼で校歌、愛校歌、唱歌のオルガン演奏をしたことがある人、いますか? 2 2023/03/21 20:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
和を乱す or 輪を乱す
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
ダンスの位置について
-
海老フライって、身の部分は半...
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
ダンススクールについて(Hiphop)
-
舞台照明の種類について
-
私は最近元彼の顔を見ると吐き...
-
退会すべきか、しないべきか・...
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
バレエ教室を辞めさせられました
-
エッチな罰ゲーム
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
フラダンス「Ohana」
-
新体操とバレエ どっちが難し...
-
就職か専門学校か迷ってます
-
競技ダンスは動作の美しさでは...
-
スペイン語で「カスタネット」
-
この曲を聴くと、ついつい踊り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
和を乱す or 輪を乱す
-
ダンスの立ち位置がいつも端
-
私は女子大生です。裸を見せた...
-
たらたらたらたーたらたらたら...
-
役員会で、どん引きされちゃい...
-
エッチな罰ゲーム
-
ダンス動画の反転バージョンと...
-
NA・NA・NA~ NA・NA・NA~、
-
ウォウォウォウォっウォっウォ...
-
Queen の"We Will Rock You"のR...
-
バレエ教室を辞めさせられました
-
ダンスの位置がいつも1番後ろの列
-
曲名が知りたいです!! とぅと...
-
ダンスの位置がいつも端
-
脚の長い子に育てるにはどうし...
-
曲を探してます。 覚えてる歌詞...
-
海老フライって、身の部分は半...
-
フェアリーズは、なぜあまり売...
-
中二女子です。学校にエクステ...
-
ダンスの位置について
おすすめ情報