重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「いってらっしゃい」の言葉の意味を調べています。
「おはよう」は・・・
「おはよう=早いね、を丁寧に言った言葉で『こんなに早く起きて仕事にせいを出そうとは偉いですね』という意味」
なのだそうですが
「いってらっしゃい」の意味は国語辞典を調べてもパソコンで検索してもわかりません。もしおわかりになられる方がおられましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします!!!

A 回答 (3件)

「行って、いらっしゃいませ」が短くなったものだと思います。


「いらっしゃる」は、行く、来る、居る、の尊敬語ですから、「行って来て下さいませ」という意味になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
行く
来る
居る
の尊敬語なんですか!
だいぶ近づけました!!
行って帰ってきてください、待っています・・・
って感じなのでしょうか・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/05 19:31

#1です。



> 行って帰ってきてください、待っています・・・
> って感じなのでしょうか・・・

まさにその通りだと思います。

A(出かけるとき):「行ってまいります」(行って、帰ってきます)
B(見送るとき):「行っていらっしゃいませ」(行って帰ってきてください、待っています)
A(帰ってきたとき):「ただいま戻りました」
B(迎えるとき):「お帰りなさいませ」

日本語って素敵ですね。
    • good
    • 0

裏付けるものがあるわけでもなく、


確証もありませんが、自分が家族の者に言うときには
「(出かけるときに)気をつけて、行っていらっしゃい。」という気持ちをこめています。
由来についても、わかりませんが、そういった意味が含まれているような気がします。

参考には ならないですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答をありがとうございます!!!
キモチはそういういたわりの気持ち
ですもんね、ありがとうございます!

お礼日時:2006/12/05 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!