dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、戸建ての家を建てたので、所有している分譲マンションを会社の部下に売却する予定です。
現状は立会いで確認済みです。
価格も双方納得した価格です。
分譲マンションのローンは残っておらず、もちろん担保にもなっていません。
で、仲介料を浮かせる為に、不動産屋を通さずに売買しようと思っています。そんなことって可能でしょうか?
また、個人で用意する書類としてどんなものがありますか?
登記簿謄本を元に土地取引売買契約書を作ればいいのでしょうか?

登記については、お世話になっている司法書士さんがいるので、その方にお願いしようと思っています。

A 回答 (4件)

>不動産屋を通さずに売買しようと思っています。

そんなことって可能でしょうか?

不動産屋を通さずに不動産を売買してはいけない、という法はありませんので行うこと自体は可能です。不動産屋を介す取引が万能という訳でもありませんが、素人同士(特に全くの他人間)の不動産売買はあまりお薦め出来ません。
主には、契約を締結するにあたって何を取り決めておくべきかが解らない事により問題が発生した場合にこじれる、又は仲介業者が入っていない取引ではローンが使えないという場合もあります。(現金取引ならば無関係ですが)

>個人で用意する書類としてどんなものがありますか?

・売買契約書は作成する必要があります。(印紙も貼付)
・一般的には固定資産税等の清算も行います。行わなくても可。(清算書を作成)
・マンションであれば管理費修繕積立金の清算も行います。行わなくても可。(清算書を作成)
・金銭の授受に伴い領収証
・所有権移転登記に係る書類(司法書士に聞いてください)
・分譲マンションであればそのマンションに係る管理規約等の資料も渡す必要があります。組合員の変更届けも必要かもしれません。(管理会社に聞いてみてください)

まずはそのマンション(区分所有建物)の登記簿(全部事項証明書)と固定資産評価証明書は取得しておいた方が話は早いです。(敷地権持分であれば建物と土地は一体ですが共有持分の場合は土地の登記簿も)
又、購入時の重要事項説明書があれば非常に参考になると思います。

>登記簿謄本を元に土地取引売買契約書を作ればいいのでしょうか?
分譲マンションのことを区分所有建物と言います。土地取引のみではありませんので「不動産売買契約書」という形で良いと思います。もしくは「土地付区分建物売買契約書」など。

知り合いに司法書士がいるならば、とりあえず全てまとめて相談した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
出産、育児、引越しとバタバタしていて申し訳ありません。
おっしゃるとおり、司法書士さんに全ておまかせしました。
みなさまありがとうございます。

お礼日時:2007/12/21 22:33

pinocio様


まず最初にお詫びさせてください。
ルール違反を承知でアクセスさせていただきました。

下記質問拝見しましたが、もう締め切られていたので、
何とかお知らせしたくて。

QNo.2632114 ベビー用品をネットで注文したのですが・・・
質問者:pさん
cloth&greenというショップで買い物をして、
前払いでお金を支払ったのですが、
発送ミスということで、先週木曜の発送予定日に発送してもらえませんでした。
次の発送日は今週月曜だったのですが、未だに発送完了のメールが届きません(本来なら届くらしい)
で、ショップにメールで問い合わせると、「確認中」という答えなのですが。
このショップ名は教えてgooでも何度か名前をみかけたことがあったので、信頼していたのですが、
ここにきて、少し不安になってきました。
このショップで買い物したことがある方、ちゃんと商品は届きましたか?
質問投稿日時:06/12/29 08:47

もうベビーカーは到着していますか?
到着していたら私のこの書き込みは無視してください。

このショップ詐欺事件で大変なことになっている模様ですので、
何とかお知らせしたくてこのように書き込みさせていただきました。
該当の書き込みのある掲示板をリンクしておきます。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1155142 …

こちらのショップをgooでも良く見かけたとのことですが、
どうやら詐欺師本人の自作自演書き込みの疑いもあるようです。
この点はgoo本部にも連絡したほうがいいのか・・・

内容の真偽はわかりませんが、もしや被害者の方ではと大変気になりまして。
この事件のこと、もう既にご存知でしたら無視してください。

参考URL:http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1155142 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか??
無事にベビーカー届きました。
書かれていることが事実だとしたら、
私は運が良かったのでしょうか??
お知らせありがとうございます。

お礼日時:2007/12/21 22:31

契約当事者のみでの不動産売買の手法論は先の回答に譲るとして、



買主側が住宅ローンを使う場合には、恐らくは銀行など金融機関側が専門の仲介業者を置かない不動産売買ではローン取り扱いが出来ない、という回答してくると考えておいた方が良さそうです。

これは、手続・契約面での曖昧さの介在、売買価格の妥当性に信頼がおけない(ローン取扱銀行側にとっての最大の関心事)、素人間売買における瑕疵担保の問題(これも物件の担保価値に関わる問題)、不動産売買代金にその他の資金を包含される可能性(事業性資金やギャンブルの負け分まで上乗せしたローン借入になる可能性)といったリスクを回避したい、と銀行側が考えることが理由になるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
出産、育児、引越しとバタバタしていて申し訳ありません。
おっしゃるとおり、司法書士さんに全ておまかせしました。
みなさまありがとうございます。

お礼日時:2007/12/21 22:34

>不動産屋を通さずに売買しようと思っています。

そんなことって可能でしょうか?
可能です。ただ瑕疵担保の話があるので慎重にお願いします。

>また、個人で用意する書類としてどんなものがありますか?
>登記簿謄本を元に土地取引売買契約書を作ればいいのでしょうか?
これらについては司法書士に相談されるとよいでしょう。
司法書士が関知しない部分で言うと、建売でなければ建築確認申請書に確認済証、完了検査証はつけてあげましょう。あと売買契約書には収入印紙が必要です。

基本的には本来は買主が司法書士を選定(銀行のローンを借りる場合には銀行指定、または銀行が承諾した司法書士)して費用も買主が負担します。ただこれらは相互の話し合いで決めてかまいません。

個人売買における問題はとにかく瑕疵担保をどうするかという点につきますので、きちんと詳細に取り決めしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
出産、育児、引越しとバタバタしていて申し訳ありません。
おっしゃるとおり、司法書士さんに全ておまかせしました。
みなさまありがとうございます。

お礼日時:2007/12/21 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!