
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
消費期限
・定められた方法により保存した場合において品質が急速に
劣化しやすい食品が対象。
・定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗
その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれ
がないと認められる期限。
日持ち期間が概ね5日以内の食品ということになっています。
それ以上日持ちする食品は「賞味期限」の対象です。
サンドイッチや調理パンなどのように、製造後1日も経てば
危なそうなものや、1週間ぐらいは実害なさそうなものまで、
物によって色々です。
ま、小麦粉も牛乳も火は通っているので、なま物の食あたり
ほど激しい影響はない *かも* しれません。
No.3
- 回答日時:
お客様相談室に聞いたらまず間違いなく「食べないでください」と言われるだけだと思います。
何かあれば責任問題ですから。ご自身も思ってられますように、「賞味期限」ならともかく「消費期限から3日経過」ならまず「食べたらキケン」と考えるのが常識でしょうね。しかし自分の野生の勘に自信があって、万一何か起こっても後悔しない決意があるならチャレンジしてみてもいいかもしれません。「絶対に身体を壊す」とは限りませんから。
私も実際、賞味期限や消費期限を超過したものを食べることはあります。匂いや味を確かめての自己責任で。
賞味期限や消費期限内でも「なんか、ちょっと悪くなり掛けてるんじゃないの?!」と思えてもったいなくても捨てる場合もあるし、逆にかなり賞味期限を超過しているのにまったく問題ないと思える時もあります。消費期限はちょっと怖いけどなあ。
もし私があなたなら「絶対だいじょうぶ」と舌や鼻など野生の勘で確信できるなら食べるかもしれません。しかし「万一、これを食べた結果、具合が悪くなれば医療費も掛かるし身体も壊すし馬鹿馬鹿しい。それを思えば、まだ食べられそうで未練があっても潔く捨てるのが正解」と考え、「食べ物を粗末にしてごめんなさい」と天に詫びつつごみ箱に捨てる可能性もかなり高いです。
あなたも不安なら捨てた方がいいかも。
万一それで病気になったらあまりに割が合わないと思いませんか?
No.2
- 回答日時:
・消費期限については、お店の人に聞いても、メーカーに聞いても、大丈夫ですよとはいえませんね、何かあった時の責任が取れませんから
・個人的には、1日だったら普通に食べて、2日目だったら考えて、3日目だったら捨てちゃいますね
・まあ、食べるも食べないも自己責任ですね
参考:賞味期限と消費期限(広島市)
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/000000 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「山崎製パン」が販売している...
-
美容院な相談! 5店舗グループ...
-
昨日混ぜた納豆卵を食べてしま...
-
マクドナルドで30分待たされま...
-
回転寿司のチェーン店で タッチ...
-
支払い忘れたのに気づき
-
バイトの希望休、何日から多い...
-
マクドナルドで いつもモバイル...
-
スシローで詐欺未遂に遭いまし...
-
LINEでバイトを辞めることを言...
-
飲食店でお客さんが席で飲み物...
-
バイト先の店長に、 シフトの日...
-
アルバイトが店長に一緒に働き...
-
バイト先の人と必要以上に仲良...
-
客の悪口を言うバイト仲間。 カ...
-
マクドナルドのある店舗にクレ...
-
スタバの席取りはマナー違反?
-
バイトで怒られて辞めることに...
-
スーパーのレジで働き始めて1ヶ...
-
飲食店で席がたくさん空いてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「山崎製パン」が販売している...
-
昨日混ぜた納豆卵を食べてしま...
-
バイト先の衛生面について
-
食中毒について教えて下さい(長...
-
ランチ(昼間の時間帯)で幹事...
-
冷やし中華と、冷やしラーメン...
-
バイト先の店長に、 シフトの日...
-
アルバイトが店長に一緒に働き...
-
飲食店でお客さんが席で飲み物...
-
マクドナルドで30分待たされま...
-
バイトの希望休、何日から多い...
-
回転寿司のチェーン店で タッチ...
-
マック セット アイスカフェラテ
-
英語で”5個単位で”とはどうい...
-
飲食店のマナーについて。 店内...
-
受注生産品で実際の生産数量で...
-
バイトで怒られて辞めることに...
-
バイト先のことについて。 私は...
-
後から入社して来る後輩が自分...
-
LINEでバイトを辞めることを言...
おすすめ情報